また、とは言っても前回は1年くらい前ですがね。
しかし今回は、思わぬ落とし穴だったのでした。そりゃそうだよねぇ、浅はかだったのでした。
厳冬期は凍結予防のため、水道の蛇口を少し開けて水を流しっ放しにしています。
ところがキッチンの水の出が突然止まってしまったのです。
ン?何?どうして? 他の蛇口は?
外部と風呂場と洗面所を見てみたら、やっぱり止まってました。こりゃ本管?
ところが、あらぬところの(将来用の)水洗トイレ用の蛇口から水が噴き出してましたぁ~。

あわてて本管のホースを折り曲げてクランプで止めました。
※止水栓を付けておけばいいのにねぇ~。機材はあるのに、ちょっとのことで手を抜く悪い癖。

蛇口のソケットが割れていましたよ。

外側にも水が沁みてます。

外側は一応防寒しているのですが、壁内で凍ってしまった?
さて、どうしたもんか?もう夕方だし、寒い、水いじりは冷たい。
とりあえず切り取って、栓で塞いでおこう!

木栓を作り、詰め込みました。抜けないように針金でも固定。


しかし、本管を解除すると、隙間から水が噴き出しました。
少し漏れるようにしたのですが、隙間からの漏れが予想に反して多すぎたのでした。
テープでグルグル巻きしましたよ。剥がれ防止に針金でグルグル巻きも。
これでポタポタ漏れになりました。

いやああ、冷たかったぁ。指がかじかんで感覚がなくなったもんねぇ。
手袋してちゃ作業できないしね。
水漏れの原因は、ソケットの割れでした。
パイプにもひび割れが入ってました。

本来の原因を推察すると、次のようなことが考えられます。
1、本来は、この蛇口もチョロチョロ出しておくべきだった。
2、零下10度になった日もあったので、そのとき凍結して(膨張して)割れた。
3、最近穏やかな天気が続き、凍結が緩んで水が噴き出した。
ということだと思うのです。
この蛇口は、水洗トイレ用に準備していたものですが、未だに完成していません。
そのための排水菅も作っていなかったのです。
排水する先もないし、末端で目に付きにくかったこともあり、すっかり忘れていたのでした。
幸い発見が早く、前回みたいに水浸しにはなりませんでした。
あのときは、全部床上げしたもんねぇ。
当面は、これで良しとし、ふたたび凍結して割れても、外側なので被害は少ないでしょう。
春になったら、ちゃんと末端処理しときますかねぇ。 って、このままかも・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
しかし今回は、思わぬ落とし穴だったのでした。そりゃそうだよねぇ、浅はかだったのでした。
厳冬期は凍結予防のため、水道の蛇口を少し開けて水を流しっ放しにしています。
ところがキッチンの水の出が突然止まってしまったのです。
ン?何?どうして? 他の蛇口は?
外部と風呂場と洗面所を見てみたら、やっぱり止まってました。こりゃ本管?
ところが、あらぬところの(将来用の)水洗トイレ用の蛇口から水が噴き出してましたぁ~。

あわてて本管のホースを折り曲げてクランプで止めました。
※止水栓を付けておけばいいのにねぇ~。機材はあるのに、ちょっとのことで手を抜く悪い癖。

蛇口のソケットが割れていましたよ。

外側にも水が沁みてます。

外側は一応防寒しているのですが、壁内で凍ってしまった?
さて、どうしたもんか?もう夕方だし、寒い、水いじりは冷たい。
とりあえず切り取って、栓で塞いでおこう!

木栓を作り、詰め込みました。抜けないように針金でも固定。


しかし、本管を解除すると、隙間から水が噴き出しました。
少し漏れるようにしたのですが、隙間からの漏れが予想に反して多すぎたのでした。
テープでグルグル巻きしましたよ。剥がれ防止に針金でグルグル巻きも。
これでポタポタ漏れになりました。

いやああ、冷たかったぁ。指がかじかんで感覚がなくなったもんねぇ。
手袋してちゃ作業できないしね。
水漏れの原因は、ソケットの割れでした。
パイプにもひび割れが入ってました。

本来の原因を推察すると、次のようなことが考えられます。
1、本来は、この蛇口もチョロチョロ出しておくべきだった。
2、零下10度になった日もあったので、そのとき凍結して(膨張して)割れた。
3、最近穏やかな天気が続き、凍結が緩んで水が噴き出した。
ということだと思うのです。
この蛇口は、水洗トイレ用に準備していたものですが、未だに完成していません。
そのための排水菅も作っていなかったのです。
排水する先もないし、末端で目に付きにくかったこともあり、すっかり忘れていたのでした。
幸い発見が早く、前回みたいに水浸しにはなりませんでした。
あのときは、全部床上げしたもんねぇ。
当面は、これで良しとし、ふたたび凍結して割れても、外側なので被害は少ないでしょう。
春になったら、ちゃんと末端処理しときますかねぇ。 って、このままかも・・・。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
吹雪でも 暖をとるため 薪運び 赤G 2022/02/22
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい【3】再リベンジ 2022/02/05
-
また水道管が破裂しちゃったぁ~(応急処置) 2022/01/28
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい(2・リベンジ編) 2022/01/25
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい 2022/01/18
-
最終更新日 : 2022-01-29