「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。
宮城県沖の地震にはビックリしましたねぇ。
この地でも震度5強です。幸い数メートル離れたところにいました。
ホント崩れるかと思いましたよ。短材の上にヘッダーログという長材が乗っていたのが幸いしたのかも。
このせいで、積み上げた丸太の芯がガタガタにズレてしまいました。特に短材は数センチずれたところも。
カケヤで前後左右交互に叩いて修正しましたが、数ミリのズレが残ったままのところもありました。
まあ、下から上まで数ミリなら、特に問題にはならないので、適当なところでヨシとしました。
女子カーリングは銀メダルなりましたねぇ。
午前10時からだったので、じっくり見てしまいました。
ちょとミスが多かったですね。逆にイギリスは素晴らしかったわ。
天気図がカーリングストーンに見えてしまいます。(笑)

腰痛はだいぶ良くなってきました。8割5分くらいでしょうか。
なのに、昨夜降った雪が20cmほど積もってしまいました。
これだと、ちょと雪搔きが必要です。車の出入りに支障が出ますから。


午後にベタベタの重い雪を、腰をいたわりながら掻いておきました。
疲労がでないか、明日の朝がちょと心配です。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。
宮城県沖の地震にはビックリしましたねぇ。
この地でも震度5強です。幸い数メートル離れたところにいました。
ホント崩れるかと思いましたよ。短材の上にヘッダーログという長材が乗っていたのが幸いしたのかも。
このせいで、積み上げた丸太の芯がガタガタにズレてしまいました。特に短材は数センチずれたところも。
カケヤで前後左右交互に叩いて修正しましたが、数ミリのズレが残ったままのところもありました。
まあ、下から上まで数ミリなら、特に問題にはならないので、適当なところでヨシとしました。
女子カーリングは銀メダルなりましたねぇ。
午前10時からだったので、じっくり見てしまいました。
ちょとミスが多かったですね。逆にイギリスは素晴らしかったわ。
天気図がカーリングストーンに見えてしまいます。(笑)

腰痛はだいぶ良くなってきました。8割5分くらいでしょうか。
なのに、昨夜降った雪が20cmほど積もってしまいました。
これだと、ちょと雪搔きが必要です。車の出入りに支障が出ますから。


午後にベタベタの重い雪を、腰をいたわりながら掻いておきました。
疲労がでないか、明日の朝がちょと心配です。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
山小舎暮らしを始めた記録【1~8連結編】2005年1~9月 2022/03/03
-
山小舎暮らしを始めた記録【8】2005年9月 2022/02/24
-
山小舎暮らしを始めた記録【7】2005年8月 2022/02/20
-
山小舎暮らしを始めた記録【6】2005年7月中旬 2022/02/17
-
山小舎暮らしを始めた記録【5】2005年6月中旬 2022/02/13
-
最終更新日 : 2022-02-20