「手乗りヤマガラ」は、もう諦め気分だったのですが、1か月振りに試してみました。
その間も、餌台にはエゴの実を置いていました。
でも、そこに来る頻度は少なくなっていたのです。
障害は人の顔のようなのです。マネキンでもあればいいのですが、ウチワで試してみることにしました。
顔の絵を描いて、それに慣れさせる、という魂胆です。さて、どうなることやら・・・。
暖かくなって、根雪も融けてきました。もう餌付けは終わりですね。
サエズリも聞こえる季節ですから、彼ら彼女らも忙しくなるでしょう。
いやああ、ここ数日は真冬並みの寒さでしたねええ。閉じこもってましたぁ。
今日はちょと和らいだので、薪木伐採の準備を始めました。
今度こそ春らしい気候になりますかねぇ。
メインチェンソーのバー長を40cmから45cmに変えました。
一発で伐りたいですからね。5cmの差は案外大きいのですよ。

伐倒木に目印を付けました。目通り径で20~30cmが20本ほどです。
イエローテープは一人でも可能。
ピンクテープは引き起こしがあるので、助っ人がいたときに伐ります。

大相撲は高安が頑張って、俄然オモシロクなってきましたね。
今日は2敗になってしまったけど。残り4日が楽しみです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
その間も、餌台にはエゴの実を置いていました。
でも、そこに来る頻度は少なくなっていたのです。
障害は人の顔のようなのです。マネキンでもあればいいのですが、ウチワで試してみることにしました。
顔の絵を描いて、それに慣れさせる、という魂胆です。さて、どうなることやら・・・。
暖かくなって、根雪も融けてきました。もう餌付けは終わりですね。
サエズリも聞こえる季節ですから、彼ら彼女らも忙しくなるでしょう。
いやああ、ここ数日は真冬並みの寒さでしたねええ。閉じこもってましたぁ。
今日はちょと和らいだので、薪木伐採の準備を始めました。
今度こそ春らしい気候になりますかねぇ。
メインチェンソーのバー長を40cmから45cmに変えました。
一発で伐りたいですからね。5cmの差は案外大きいのですよ。

伐倒木に目印を付けました。目通り径で20~30cmが20本ほどです。
イエローテープは一人でも可能。
ピンクテープは引き起こしがあるので、助っ人がいたときに伐ります。

大相撲は高安が頑張って、俄然オモシロクなってきましたね。
今日は2敗になってしまったけど。残り4日が楽しみです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2022年の薪づくり】潅木や邪魔木の伐採 2022/04/04
-
三月からのカメムシが五月蠅い! 2022/03/28
-
ヤマガラを手乗りさせてみたい【4】再再リベンジ 2022/03/23
-
旬の茎ワカメ・ヌルっとシャキッと春の味 2022/03/21
-
森を散歩し旬のフキノトウをオヒタシで食す 2022/03/09
-
最終更新日 : 2022-03-23