「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりの、自然な暮らしをする。」
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。
敷地内の杉の木を伐って建物を作ることを考えていました。
この時点では、本宅にしようか?倉庫兼車庫兼雨天作業場にしようか?ちょと迷っていましたね。
今市、いまいちポカポカ陽気の春になりませんねぇ。
しばらく放置していた樹々が邪魔になってきてます。通路とか建物まわりを侵食し始めています。
そいつらから伐採しています。
どちらにしても薪になるわけですが、ちょと細いのが難点です。
本数と枝おろしと片づけが面倒です。まあ、仕方ないんだけどねぇ。
そういえば、薪づくりは11月ころの行事だったのに。
何かの拍子にズレて春になってます。できれば春分の日までに伐りたいのですがね。
芽が出ていると、なんか忍びないのですよ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。
※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないのでご容赦を。
敷地内の杉の木を伐って建物を作ることを考えていました。
この時点では、本宅にしようか?倉庫兼車庫兼雨天作業場にしようか?ちょと迷っていましたね。
今市、いまいちポカポカ陽気の春になりませんねぇ。
しばらく放置していた樹々が邪魔になってきてます。通路とか建物まわりを侵食し始めています。
そいつらから伐採しています。
どちらにしても薪になるわけですが、ちょと細いのが難点です。
本数と枝おろしと片づけが面倒です。まあ、仕方ないんだけどねぇ。
そういえば、薪づくりは11月ころの行事だったのに。
何かの拍子にズレて春になってます。できれば春分の日までに伐りたいのですがね。
芽が出ていると、なんか忍びないのですよ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
山小舎暮らしを始めた記録【15】2006年5~6月 2022/04/06
-
山小舎暮らしを始めた記録【9~14連結編】2005年10~2006年4月 2022/04/03
-
山小舎暮らしを始めた記録【14】2006年4月 2022/03/25
-
山小舎暮らしを始めた記録【13】2006年3月 2022/03/19
-
山小舎暮らしを始めた記録【12】2006年1~2月 2022/03/15
-
最終更新日 : 2022-03-25