FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 【2022年の薪づくり】潅木や邪魔木の伐採
    2022-04-04 (Mon) 19:07

    【2022年の薪づくり】潅木や邪魔木の伐採

    今年も薪づくりを始めました。
    薪ストーブライフ?の高齢いや、恒例行事なんです。
    出来れば彼岸の中日までに伐倒したかったんですがねぇ~。寒いし・・・。

    基本的に、薪の在庫は2年分とか3年分とか確保してあると安心できます。
    が、ですね、使った分は毎年補充しなければなりません。
    1年休めば、次の年は2年分確保しなければなりません。
    なので、つまり、薪集めは休めないのですよ。



    まあ、安易に始めてしまうと、この薪集めで苦労するわけですね。
    出来合いの薪を買ったら、灯油などの何倍もしますからね。
    このあたりで、けっこう挫折しちゃう人もいるんでしょうねぇ。
    100万円も掛けた薪ストーブが、ただのインテリアになってしまうのかも?




    予報どおり、今日は雨になりました。疲れていたのでいい休養になります。
    とはいっても、動画編集をしなければならないので、ボケーっとはできないのですよ。
    ボケ防止にはなるんですがね。笑
    実際には雨はボチボチで時折降る程度でしたぁ。

    と思っていたら、知り合いが訪ねてきました。4時間ほど休めました。(笑)
    獲りたての蠣(カキ)とカップ焼きそばを持って。
    まったくの獲りたてなので、蠣ってどこ?どれ?って感じのものです。
    コレについては後日紹介しますよ。




    ところで、ビックニュースです。
    YouTubeのチャンネル登録者ですが、急速に増えているのですよ。
    1か月前に「1周年になりました。チャンネル登録者は150人くらいです。」って書きました。
    それが、ここ1か月で500人に迫ろうとしています。何でだろう~なんでだろう♪
    この調子でいくとYouTuberとして稼げるかも?(笑)

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2022-04-04

    Comments







    非公開コメント