伐倒したままになっていた薪用の倒木を斜面から降ろし、玉切りをしました。
知り合いの助っ人が来て手伝ってくれました。
というか、朝、突然助っ人が来てくれちゃったので、やむなく、いや、ありがたくこの作業を手伝ってもらったという事情です。笑
助っ人は午前中半日だったので、斜面下ろしは完了しましたが、玉切りは半分くらい残っています。
残りも早いとこ切って運んでしまわねば、ゆっくり薪割りができません。
暖かく穏やかな日が続いていましたが、今日は朝から雨でした。
午後には雨は止みましたが肌寒いです。
いい機会なので、まとめて動画編集などをやってました。
大相撲はドングリの背比べで星の潰し合いをしている最中に横綱が勝ちましたね。
なんだかんだ言っても横綱ですねぇ。
ああ、それから、ミツバチは3群目が入居しました。
今年は順調です。これも動画にしましたので、後日公開します。
<追記>
先日の記事の枝折れの原因が判明しました。
近くに来ていた知り合いが、4月30日の積雪の写真を提供してくれました。

若葉が出た枝の上に、湿った重い雪が積もったせいで折れてしまったのでしょうね。
それと、折れた付近は、繁茂していた樹々を整理伐採したところでした。
この時期に雪が降ったんですねぇ。オドロキです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
知り合いの助っ人が来て手伝ってくれました。
というか、朝、突然助っ人が来てくれちゃったので、やむなく、いや、ありがたくこの作業を手伝ってもらったという事情です。笑
助っ人は午前中半日だったので、斜面下ろしは完了しましたが、玉切りは半分くらい残っています。
残りも早いとこ切って運んでしまわねば、ゆっくり薪割りができません。
暖かく穏やかな日が続いていましたが、今日は朝から雨でした。
午後には雨は止みましたが肌寒いです。
いい機会なので、まとめて動画編集などをやってました。
大相撲はドングリの背比べで星の潰し合いをしている最中に横綱が勝ちましたね。
なんだかんだ言っても横綱ですねぇ。
ああ、それから、ミツバチは3群目が入居しました。
今年は順調です。これも動画にしましたので、後日公開します。
<追記>
先日の記事の枝折れの原因が判明しました。
近くに来ていた知り合いが、4月30日の積雪の写真を提供してくれました。

若葉が出た枝の上に、湿った重い雪が積もったせいで折れてしまったのでしょうね。
それと、折れた付近は、繁茂していた樹々を整理伐採したところでした。
この時期に雪が降ったんですねぇ。オドロキです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
2022年・1年ぶりにミツバチがやってきた! 2022/05/28
-
2022年はちょと遅めのワラビ採り 2022/05/24
-
【2022年の薪づくり】倒木の斜面降ろしと玉切りに助っ人参上! 2022/05/22
-
日本ミツバチ入居の瞬間・ほぼノーカットですぅ~! 2022/05/20
-
春休み明けの森は雑草と枝折れだらけだった! 2022/05/18
-
最終更新日 : 2022-05-22