ちょと時間が空いたので、SSKさんが置いてってくれた古いチェンソーをチェックしてみました。
スチールのMS170(30cc)というのと、マキタのE280(28cc)という機械です。
正確にはわかりませんが、10~20年くらい前のものでしょうかねぇ。MS170は新しそうだけど。
結果は、MS170は即使えそうです。一般用みたいですがゲージが1.1でソーチェンの幅が狭いので切れそうです。
E280はキャブ掃除で復活しました。ただ、ちょと掛かりにくい感じがします。
SSKさんありがとさーんです。予備のチェンソーとして役立ちそうです。
昨日も今日もいい天気でした。暑いくらいですね。昼休みは3時間くらいとりましたよ。
明日は雨の予報なので、玉切りで酷使して痛くなった腕を休めますかね。
先のもらったチェンソーの使用テストを兼ねて薪の玉切りをしています。
一人で切るにはウンザリするほと沢山残ってますからね。
MS170はけっこう使えましたね。
E280はトップハンドルに期待していたんですが、思っていたほど使い勝手は良くなかったです。
古いのでちょと重いせいもあるのかしらね。
まあこの詳しい結果は後日にでも。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
スチールのMS170(30cc)というのと、マキタのE280(28cc)という機械です。
正確にはわかりませんが、10~20年くらい前のものでしょうかねぇ。MS170は新しそうだけど。
結果は、MS170は即使えそうです。一般用みたいですがゲージが1.1でソーチェンの幅が狭いので切れそうです。
E280はキャブ掃除で復活しました。ただ、ちょと掛かりにくい感じがします。
SSKさんありがとさーんです。予備のチェンソーとして役立ちそうです。
昨日も今日もいい天気でした。暑いくらいですね。昼休みは3時間くらいとりましたよ。
明日は雨の予報なので、玉切りで酷使して痛くなった腕を休めますかね。
先のもらったチェンソーの使用テストを兼ねて薪の玉切りをしています。
一人で切るにはウンザリするほと沢山残ってますからね。
MS170はけっこう使えましたね。
E280はトップハンドルに期待していたんですが、思っていたほど使い勝手は良くなかったです。
古いのでちょと重いせいもあるのかしらね。
まあこの詳しい結果は後日にでも。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦 2022/08/05
-
ソーチエンをバー長に合わせて切り詰めた🎦 2022/07/03
-
もらった古~いチェンソーをチェックしてみた 2022/05/26
-
止まらないチェンソーのSWを邪道的に解決してみた 2022/05/14
-
放置チェンソーがキャブ調整などで復活 2022/03/17
-
最終更新日 : 2022-05-26