FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › ミズとワラビとウドなど山菜ずくし・その味は?
    2022-06-09 (Thu) 19:11

    ミズとワラビとウドなど山菜ずくし・その味は?

    今シーズンはワラビ採りは2度目です。
    ついでに足を延ばしてミズの様子をみてきました。ほぼほぼ大きくなっていたのでこれも採ってきました。

    ミズはこんな暗い沢に生えています。
    DSCN7512.jpg

    手で簡単に引っこ抜けます。
    DSCN7511.jpg

    赤いところをタタキにするとトロロのようになります。
    DSCN7515.jpg

    ミズとワラビです。
    DSCN7518.jpg

    薄皮を剥きながら適当な長さに折ります
    DSCN7525.jpg

    2~3分茹でるとキレイな黄緑色になります。シャキシャキしているくらいでオヒタシにします。
    新しい画像 1

    敷地内に生えているウドも採りました。
    DSCN7387.jpg

    新芽は柔らかいです。
    DSCN7385.jpg

    DSCN7383.jpg

    柔らかい部分だけ採ってきました。
    DSCN7485.jpg

    ちょと前に敷地内で採ったフキです。煮物にしておきました。
    DSCN7366.jpg

    DSCN7368.jpg

    そして山菜づくしです。
    DSCN7542.jpg

    ミズ、ワラビ、ウドはオヒタシです。
    フキは煮物、葉ワサビは漬け込んだものです。
    そしてニラ鍋で一杯です。

    なぜオヒタシなのか?それは、味わいがいいからですねぇ~。
    タラノメ、ウド、コシアブラ、それぞれ独特のいい風味なのですが、とりわけコシアブラは最高です。
    葉ワサビは、ツーンと辛みが持ち味です。

    フキも独特の風味なのでオヒタシもいいのですが、やっぱりトウガラシを入れたピリ辛煮つけが最高です。
    ワラビですが、これはヌルっとしたサクサク食感がいいのですねぇ。なのでつけ汁次第がいいですね。

    で、ミズなのですが、これはなんの味もしないのですよ。ただシャキシャキするだけがいいのですよ。ちょとヌルっとも。
    なので煮つけで好みの味付けがいいのですね。以前はそうしてました。
    と、ボクは、思うのでありんす。


    ちなみに、ミズはウワバミソウっていうんですね。
    ボクもウワバミと言われたことがありましたぁ~。笑




    いやああ、やっと雨が止みましたぁ。3日間連続でしたよ。
    今日も曇りです。明日も雨模様のような予報です。この先もお天道様マークが少ないです。
    気温も低いです。14度でしたよ。ストーブ必須です。

    ちょと、釣りに行ってみたけどボウズでした。疑似餌のせいかも?
    で、もろもろやっているうちに日が暮れてしまいました。
    明日の天気はどうじゃろね。薪割りせねば。


    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2022-06-09

    Comments







    非公開コメント