FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 雑・感・思・考・見・聞・録 › ボイラーの給油ホースを交換したけれど・・・
    2022-07-11 (Mon) 18:58

    ボイラーの給油ホースを交換したけれど・・・

    しばらく前に、ボイラーの給油ホースが硬化していることに気づきました。
    それで交換用のホースを買っていたのです。
    しかし、何かの用事でもあったのでしょうかねぇ。すっかり忘れていたのですよ。
    それを最近おもいだしたので、交換することにしました。

    灯油タンクとボイラーを結ぶパイプです。
    DSCN7857.jpg

    硬化していてなかなか外れませんでした。
    DSCN7858.jpg

    まったく柔軟性がなくなってます。だから、うなだれないのね!?
    力が掛るとポキッと折れそうです。
    DSCN7865.jpg

    新しい(何か月か前に買った)パイプを取り付けました。
    DSCN7863.jpg

    ここで、トラブルです。
    灯油が通過せず、ボイラーが燃焼しませーん!

    パイプを吹いてみたら、通じません。何か詰まっているようです。
    たぶん、泥バチかぁ?
    キャツラは穴を見ると入りたがるのよね。ま、子育ての卵を産み付けるんだけど。
    チェンソーや刈払機のマフラーの穴を埋めてしまい、エンジンが掛からなくなったことも何度かありましたよ。

    針金を通してみました。
    DSCN7860.jpg

    片方の穴付近で詰まってました。ゴミは見落としてしまいましたぁ。
    DSCN7861.jpg

    で、まあ、無事開通しましたよ。
    DSCN7862.jpg

    これで、安心できました。
    ちょと力が掛って折れてしまったら、灯油がだだ漏れしちゃいますからねぇ。




    最近ちょと涼しくなりました。30度以下です。
    天気は曇りが多いですね。日本付近に低気圧が停滞しているせいでしょうかねぇ。
    明日からは雨マークが連続しています。ふたたび梅雨入りでしょうかねぇ。

    おかげ様で薪割りが捗っています。
    ほぼ3/4が終わりそうです。
    DSCN8351.jpg

    大相撲が始まったのですが、この時期はちょとマズイですねぇ。
    夕方の作業時間に当たってしまうのですよ。
    YouTubeで時間をズラして見てます。さて今場所はどうなるでしょうかねぇ。不甲斐ない大関さんたちは。

    ところで朝乃山が不祥事の制裁から1年ぶりに復帰しました。3段目から再スタートです。
    ちょんまげがカワイイです。大銀杏じゃなくなっちゃったのね。
    以前の実力通りにいっても大関まで戻るには何場所かかかるようです。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2022-07-11

    Comments







    非公開コメント