日本ミツバチが2段待ち箱に入居してからほぼ1か月経ったころ、巣が2段目の半分くらいまで大きくなってきました。
ので、3段目と入り口段(巣門)を追加しました。
1か月くらい経つと、入居後に生まれた子バチが外に出てきます。
古いハチは、順番に死んでしまうのですが、次々に子バチが生まれて増えていくのです。
なんせ、女王バチは1日に1000個も卵を産み続けるのですからね。
餌が豊富で、陽気がいい時期は、爆発的に増えていきます。
秋に蜜が溜まっているといいなぁ~。でもあまり強群じゃないので無理かなぁ~。
今日は雨が降りませんでした。
曇りでしたが、急に気温が上がり30度にもなってしまいました。
湿度が高い!蒸し蒸しの一日でしたよ。
なかなかスッキリした天気になりませんねぇ。しばらく曇りと雨の予報です。
午前中と夕方はちょと薪割りをしときました。もうすぐ終わりそうです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
ので、3段目と入り口段(巣門)を追加しました。
1か月くらい経つと、入居後に生まれた子バチが外に出てきます。
古いハチは、順番に死んでしまうのですが、次々に子バチが生まれて増えていくのです。
なんせ、女王バチは1日に1000個も卵を産み続けるのですからね。
餌が豊富で、陽気がいい時期は、爆発的に増えていきます。
秋に蜜が溜まっているといいなぁ~。でもあまり強群じゃないので無理かなぁ~。
今日は雨が降りませんでした。
曇りでしたが、急に気温が上がり30度にもなってしまいました。
湿度が高い!蒸し蒸しの一日でしたよ。
なかなかスッキリした天気になりませんねぇ。しばらく曇りと雨の予報です。
午前中と夕方はちょと薪割りをしときました。もうすぐ終わりそうです。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2022年の薪づくり】やっと薪割り終わりましたぁ~🎦 2022/07/22
-
クマバチの巣を乗っ取ったオオハキリバチ?🎦 2022/07/20
-
ミツバチ待ち箱に入り口段を取り付けました🎦 2022/07/18
-
【2022年の薪づくり】ボチボチと薪割り続けています🎦 2022/07/13
-
日本ミツバチの元気がない!ダニよけシリカを置いてみた🎦 2022/07/09
-
最終更新日 : 2022-07-18