FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしを始めた記録 › 山小舎暮らしを始めた記録【15~20連結編】2006年5月~2008年3月🎦
    2022-07-16 (Sat) 19:07

    山小舎暮らしを始めた記録【15~20連結編】2006年5月~2008年3月🎦

    「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」
    こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。

    15回目から20回目までを単純に連続してつなげてみました。
    ※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。






    今日は朝6時のエリアメール「高齢者避難」で起こされました。
    夜半には強い雨が降っていました。夕方前には上がりましたが、ほぼ雨降りの一日でした。
    昨日より寒いです。22度。でもストーブは焚いてません。ちょと迷ったのですが。

    ほぼ宮城県から岩手県の海岸部あたりに雨雲が集中していて、河川の決壊が何か所があったようです。
    ここもだいぶ降ったのですが、いまのとこ被害はありません。
    ただ、今夜から明日に掛けて、また強く降りそうなのでちょと心配です。

    ここは土砂災害警戒区域に接しているのですよ。掛かっているか掛かってないかみたいな所です。
    手マークのところが住まいです
    DSCN8469.jpg

    土石流が発生するとちょとヤバイかもなのです。
    これまでも、もっと降ったこともありましたが、今までは大丈夫でしたが。
    入り口の沢の土管です。普段はチョロチョロですが、濁流が流れています。
    DSCN8470.jpg


    予報はこの先もずーっと雨模様。梅雨明けの豪雨でもないのねぇ。困ったなぁ、何にもできなくて。

    Yahooの雨雲レーダーですが、雨雲が掛からなくなっても雨が降ってるんですよねええ。
    それも霧雨とかじゃなくて、小雨くらいでもです。コレなんでかなぁ~。レーダーに引っ掛からない雨雲なんですかね。


    軽バンを車検に出しているんですが、追加の連絡がありました。
    当初の見積もりは8万円くらいだったのですが、16万円くらいになるって言うんです。
    整備し始めたら、思いのほか下回りが傷んでいて、部品交換が多そうなのです。
    下回りは部品代よりも工賃が高いですねええ。
    しかし、困った。予算外だわ。ちょと痛い。どう工面しようかしら・・・。
    まだ終わったわけじゃないので、さらに上乗せがあるかもしれないし・・・。

    古いといっても12年なんだけどね~。さらに2年後はどうなることやら。
    今回取り換えた分は無くなるから安くなるかも?いや新たに別のところがあるかも?どっちだろうね。
    どっちにしても雪国の車は傷むねぇ。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2022-07-16

    Comments







    非公開コメント