5月中旬に入居した日本ミツバチがアカリンダニに侵されてしまいました。
そのときは「ダニよけシリカ」で回復したかにみえたのです。
しかし、1か月くらい後に再発したようで、8月の初旬には全滅してしまいました。
群れは女王バチが不在だったのか、まったく元気がなく、巣も大きくなりませんでした。
予測されていた結果でもありますが残念です。黙とう。
群れは元気がなくなるとスムシに負けてしまいます。
巣はボロボロに食い荒らされてしまいました。
お盆中は関東地方に行ってました。
いやあ、暑い。連日35度超え、蒸し風呂のような熱帯夜でした。まとも寝られませんでしたよ。
どうも熱中症になったらしく、無気力でグッタリしてました。
湿度が高すぎるのが原因ですね。
エアコンの効かない車に12時間も乗っていたせいかもしれないですがぁ~。
山小舎に戻ると30度超えでも湿度は50%以下なので、ちょと回復してきました。
おかげで高校野球を堪能できました。
いいねぇ。プロ野球よりオモシロイ。ドラマチックです。
ミニミニ菜園が夏野菜がやっと本格的な収獲期になりました。
ミニトマトは初収穫です。今までは何者かに食べられてしまいましたからねえ。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
そのときは「ダニよけシリカ」で回復したかにみえたのです。
しかし、1か月くらい後に再発したようで、8月の初旬には全滅してしまいました。
群れは女王バチが不在だったのか、まったく元気がなく、巣も大きくなりませんでした。
予測されていた結果でもありますが残念です。黙とう。
群れは元気がなくなるとスムシに負けてしまいます。
巣はボロボロに食い荒らされてしまいました。
お盆中は関東地方に行ってました。
いやあ、暑い。連日35度超え、蒸し風呂のような熱帯夜でした。まとも寝られませんでしたよ。
どうも熱中症になったらしく、無気力でグッタリしてました。
湿度が高すぎるのが原因ですね。
エアコンの効かない車に12時間も乗っていたせいかもしれないですがぁ~。
山小舎に戻ると30度超えでも湿度は50%以下なので、ちょと回復してきました。
おかげで高校野球を堪能できました。
いいねぇ。プロ野球よりオモシロイ。ドラマチックです。
ミニミニ菜園が夏野菜がやっと本格的な収獲期になりました。
ミニトマトは初収穫です。今までは何者かに食べられてしまいましたからねえ。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
日本ミツバチ8月下旬・入居3か月後の様子🎦 2022/08/29
-
「また旅に出られる」という滋養強壮剤マタタビを採取した🎦 2022/08/25
-
やっぱり全滅してしまった日本ミツバチの様子🎦 2022/08/20
-
通り雷雨がやってきた🎦 2022/08/12
-
入居から2か月半後の日本ミツバチの様子🎦 2022/08/07
-
最終更新日 : 2022-08-20