FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 【続編】本物の生きたヤンマなら虫よけ効果があるのか?🎦
    2022-09-11 (Sun) 16:09

    【続編】本物の生きたヤンマなら虫よけ効果があるのか?🎦

    先日のオニヤンマの実験は標本でした。
    ので、活きたヤツで試してみたかったのですが、なかなか見掛けなくなり捕まえることができませんでした。
    ところが近くの貯水池でヤンマが飛んでいるのを発見しました。
    石(のよう)になって1時間、網で捕獲できましたよ。
    見たら水色の縞々でオオルリボシヤンマというそうです。
    ま、同じヤンマなので、これで実験してみることにしました。





    とにかく動きが早いですねええ。急旋回もするのでスゴイ飛翔能力です。
    近くに飛んでくれば、ホバリング時などに網で捕まえるチャンスがあるんですが、そのチャンスを待つのが大変なのです。

    普段飛んでいるのを見ても、他の虫を捕まえるのはなかなか見れないです。
    まして、他の虫が避けているような場面も見つけられません。
    正直虫よけになるかは、ちゃんとした比較実験などをしてみないとわかりませんねぇ。




    ここ2日ほど、いい天気になりました。ピーカンの秋空です。
    中秋の満月は、曇ってしまって見れませんでした。残念。
    30度近く気温も上がりましたが、湿度は40%程度でさわやかな感じでした。
    この先も雨マークはなくなり、曇りマークが多いです。気温も27度前後ですねぇ。

    これからは台風次第ですかね。12号は沖縄の南から北上しそうなので、その方面は大変そうです。
    13号も発生しそうなので、進路が気になるところです。

    天気が落ち着きそうなので、野外工作をしようか迷っています。
    材料がないのですよぉ。手持ちのが。買うのはちょっと、予算がねぇ・・・。

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2022-09-11

    Comments







    非公開コメント