切り取った最上段の巣を、分解して細かく刻んで蜜を濾しとります。
当日は天気が良かったので、午後からでも大部分の蜜は落ちました。
が、翌日から気温も下がり陽も射さず絞り切れませんでした。
自然落下の垂れ蜜絞りです。できれば刻まない方が更にいいのですがねぇ・・・。
その後も気温が急に15度程度に下がり陽も射しません。
それで薪ストーブを焚く羽目になったので、ストーブの傍に置いて温めながら絞っています。
3リッター以上は採れると思いますよ。今までの経験上ですが。重さにすると4kgくらいかなぁ。
2年ぶりの家賃収入です。売れば4万円くらいかしら。笑
いやああ、急に寒くなりましたねぇ。
昨日も、今日も、外気温は15度以下ですよ。朝は7度くらいです。
それに曇り空で時折雨が降ったりもしてます。
コリャ薪ストーブを焚くしかありませんね。
しばらくこんな日が続く予報になってます。
先日絞った蜜も落ちにくいので、ストーブ横で温めています。
40度以上になることはないので、品質には影響ありません。
外で日光に当てるのがいいのですがねええ。それでも50度以上になることはありませんよ。
※60度以上になると、酵母が死滅するなど影響がでると言われています。


ミツバチたちもまったく外に出なくなりました。
10度くらいまでは活動するのですが、急に寒くなったせいでしょうかねぇ。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
当日は天気が良かったので、午後からでも大部分の蜜は落ちました。
が、翌日から気温も下がり陽も射さず絞り切れませんでした。
自然落下の垂れ蜜絞りです。できれば刻まない方が更にいいのですがねぇ・・・。
その後も気温が急に15度程度に下がり陽も射しません。
それで薪ストーブを焚く羽目になったので、ストーブの傍に置いて温めながら絞っています。
3リッター以上は採れると思いますよ。今までの経験上ですが。重さにすると4kgくらいかなぁ。
2年ぶりの家賃収入です。売れば4万円くらいかしら。笑
いやああ、急に寒くなりましたねぇ。
昨日も、今日も、外気温は15度以下ですよ。朝は7度くらいです。
それに曇り空で時折雨が降ったりもしてます。
コリャ薪ストーブを焚くしかありませんね。
しばらくこんな日が続く予報になってます。
先日絞った蜜も落ちにくいので、ストーブ横で温めています。
40度以上になることはないので、品質には影響ありません。
外で日光に当てるのがいいのですがねええ。それでも50度以上になることはありませんよ。
※60度以上になると、酵母が死滅するなど影響がでると言われています。


ミツバチたちもまったく外に出なくなりました。
10度くらいまでは活動するのですが、急に寒くなったせいでしょうかねぇ。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
よく見るとクモのようなザトウムシが沢山いた🎦 2022/10/15
-
キノコは沢山出るけれど怖くて食べられない 2022/10/11
-
二ホンミツバチ採蜜の様子=後編(蜜絞り)🎦 2022/10/06
-
二ホンミツバチ採蜜の様子=前編(1段目の切り離し)🎦 2022/10/03
-
弱ったキイロスズメバチが熱殺蜂球地獄に!🎦 2022/09/16
-
最終更新日 : 2022-10-06