米粒や小豆くらいの体を中心に、細くて長ーい脚を使ってユッサユッサと歩きます。
小さくても足を広げると10cmくらい、大きいのは20cmにもなります。
クモじゃないんです。ザトウムシという生き物なんです。
この時期、地面付近をよく見ると、森の中ではあちこちで見かけます。
森の残飯処理係ってとこですかね。ユーモラスなが動きが楽しいですよ。
最近は穏やかな天気になっています。
20度弱くらいで曇り時々晴れって感じが多いです。
ちょと日差しが射すと、カメムシさんたちがログの壁に取り付いて、内部に侵入してきます。
見つけると叩き潰してるのですが、ほとんど無駄な抵抗です。
でも、まあ、ストレス解消にはなるかも!?一矢報いるって感じですかねぇ。
薪ストーブの上で干しシイタケができています。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
小さくても足を広げると10cmくらい、大きいのは20cmにもなります。
クモじゃないんです。ザトウムシという生き物なんです。
この時期、地面付近をよく見ると、森の中ではあちこちで見かけます。
森の残飯処理係ってとこですかね。ユーモラスなが動きが楽しいですよ。
最近は穏やかな天気になっています。
20度弱くらいで曇り時々晴れって感じが多いです。
ちょと日差しが射すと、カメムシさんたちがログの壁に取り付いて、内部に侵入してきます。
見つけると叩き潰してるのですが、ほとんど無駄な抵抗です。
でも、まあ、ストレス解消にはなるかも!?一矢報いるって感じですかねぇ。
薪ストーブの上で干しシイタケができています。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
地面にウジャウジャ!ケバエの幼虫!🎦キモイです! 2022/10/28
-
二ホンミツバチ採蜜の様子=その後(蜂蜜と搾りかす)🎦 2022/10/20
-
よく見るとクモのようなザトウムシが沢山いた🎦 2022/10/15
-
キノコは沢山出るけれど怖くて食べられない 2022/10/11
-
二ホンミツバチ採蜜の様子=後編(蜜絞り)🎦 2022/10/06
-
最終更新日 : 2022-10-15