秋になるとスズメバチが日本ミツバチの巣箱にやってきます。
最近オオスズメバチは少ないのですが、キイロスズメバチは毎日・一日中やって来ています。
そして1匹ずつ持ち帰るのですが、元気なミツバチはそう簡単には捕まえられません。ときには返り討ちに合うときもあります。
ミツバチは越冬時以外のときは、毎日生まれ、毎日死んでいきます。死に際の弱ったミツバチを捕まえていくような気もします。
最近はキイロスズメバチも来なくなりました。新しい女王バチが誕生して死んでしまったのかもしれません。
ミツバチはまだ最後の蜜集めをセッセセッセとしてますが、気温が10度を下回ると、貯めた蜜で越冬に入ります。
11月いっぱくくらいでしょうかねぇ。
ここ2日ほど、ちょと気温が17度前後に上がり、薄い青空が広がり穏やかな秋の色になっています。
ただ、来週からはかなり気温も下がる予報です。
紅葉というか黄葉というか、今が最盛期でしょうかねぇ。
足の踏み場がないほどの落ち葉です。

11月の花火を観賞しました。新潟と茨城土浦の花火です。

ネット中継でしたがね。
音量を一杯にしてましたが現場にはかないませんね。よく見ると花火も進化してましたよ。
まあ、寒くもないし鍋もお酒も楽しめるのがいいです。笑

これが最後の収獲になりそうです。


原木シイタケは数日おきに数個ずつ収獲できてましたが、もう終わりでしょうかね。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
最近オオスズメバチは少ないのですが、キイロスズメバチは毎日・一日中やって来ています。
そして1匹ずつ持ち帰るのですが、元気なミツバチはそう簡単には捕まえられません。ときには返り討ちに合うときもあります。
ミツバチは越冬時以外のときは、毎日生まれ、毎日死んでいきます。死に際の弱ったミツバチを捕まえていくような気もします。
最近はキイロスズメバチも来なくなりました。新しい女王バチが誕生して死んでしまったのかもしれません。
ミツバチはまだ最後の蜜集めをセッセセッセとしてますが、気温が10度を下回ると、貯めた蜜で越冬に入ります。
11月いっぱくくらいでしょうかねぇ。
ここ2日ほど、ちょと気温が17度前後に上がり、薄い青空が広がり穏やかな秋の色になっています。
ただ、来週からはかなり気温も下がる予報です。
紅葉というか黄葉というか、今が最盛期でしょうかねぇ。
足の踏み場がないほどの落ち葉です。

11月の花火を観賞しました。新潟と茨城土浦の花火です。

ネット中継でしたがね。
音量を一杯にしてましたが現場にはかないませんね。よく見ると花火も進化してましたよ。
まあ、寒くもないし鍋もお酒も楽しめるのがいいです。笑

これが最後の収獲になりそうです。


原木シイタケは数日おきに数個ずつ収獲できてましたが、もう終わりでしょうかね。




お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
我が家の日本ミツバチ=越冬前に異変が!🎦 2022/11/29
-
今冬もヤマガラを手乗りさせたい【昨冬の総集編】🎦 2022/11/22
-
襲うキイロスズメバチVS逃げる二ホンミツバチ🎦 2022/11/12
-
今冬もカメムシ同居だけどちょと抵抗してみる🎦 2022/11/05
-
地面にウジャウジャ!ケバエの幼虫!🎦キモイです! 2022/10/28
-
最終更新日 : 2022-11-12