巷で話題のプチプチシート。正式には気泡緩衝材というらしい。
ガラス窓の断熱に使ってみたら!と知り合いから大量にもらいました。
どう貼ったら一番効果があるのか?場所を変えて実験してみました。
雪が降って一段と寒さが身に沁みます。特に足元が寒いのです。
窓は11枚あるのですが、窓からの冷気が足元に溜まるのではないかと思うのです。
その他にも隙間風の影響もありますすがね。元々作業小屋だったので、ちょっと手を抜いていましたから。
実は、ウチの窓は二重ガラス用に2本の溝が彫ってあるんですが、未だに1枚なのですよ
早くやっとけばと毎年後悔しているのです。予備のガラスも拾ってきてあるのに・・・。
最近は雪が多くなりました。まだ数センチの積雪で、翌日にはほとんど融けてしまいますがね。
明け方の気温はマイナス2度前後。昼間も2度前後です。
今朝も雪が降っていて5センチほど積もっていました。
天気予報では今後も雪マークばかりです。
雪かきしなければならないほど積もらないことを祈ってますが・・・。
仕込んだ柿酢ですが、1週間目ころに盛り上がって溢れてしまいました。
ので、減らすために小さい容器に移しました。

2週間たちました。
発酵が収まったのか、盛り上がらなくなりました。

表面まで薄っすら水分が上がってきています。
甘味がなくなり酸味がすこし濃くなってきた感じです。

さて、盛り上がらなければ、小分けした分を元に戻します。
後は酸味が強くなるまで熟成させるだけですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
ガラス窓の断熱に使ってみたら!と知り合いから大量にもらいました。
どう貼ったら一番効果があるのか?場所を変えて実験してみました。
雪が降って一段と寒さが身に沁みます。特に足元が寒いのです。
窓は11枚あるのですが、窓からの冷気が足元に溜まるのではないかと思うのです。
その他にも隙間風の影響もありますすがね。元々作業小屋だったので、ちょっと手を抜いていましたから。
実は、ウチの窓は二重ガラス用に2本の溝が彫ってあるんですが、未だに1枚なのですよ
早くやっとけばと毎年後悔しているのです。予備のガラスも拾ってきてあるのに・・・。
最近は雪が多くなりました。まだ数センチの積雪で、翌日にはほとんど融けてしまいますがね。
明け方の気温はマイナス2度前後。昼間も2度前後です。
今朝も雪が降っていて5センチほど積もっていました。
天気予報では今後も雪マークばかりです。
雪かきしなければならないほど積もらないことを祈ってますが・・・。
仕込んだ柿酢ですが、1週間目ころに盛り上がって溢れてしまいました。
ので、減らすために小さい容器に移しました。

2週間たちました。
発酵が収まったのか、盛り上がらなくなりました。

表面まで薄っすら水分が上がってきています。
甘味がなくなり酸味がすこし濃くなってきた感じです。

さて、盛り上がらなければ、小分けした分を元に戻します。
後は酸味が強くなるまで熟成させるだけですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
ドアの隙間風を塞いでみた🎦 2023/01/13
-
2階の暖気は扇風機で1階に降りるのか?測ってみた🎦 2022/12/29
-
窓の断熱をプチプチシートで実験してみた🎦 2022/12/16
-
ログデッキを作り替える・番外編【3】古トタン屋根の穴を塞いだ 2021/12/12
-
ログデッキを作り替える・番外編【2】ログポストも塗り直した 2021/12/04
-
最終更新日 : 2022-12-17