テーブルで長居していると、どうしても足元が冷たいのです。
昨年12月の実験でも2階の扇風機では、足元まで暖気が来ません。
そこで、ポリエチレンのシートでダクトを作って、直接導いてみました。
このダクトに至るまで試行錯誤しましたが、これはうまくいきましたねええ。
スゴイ効果!おもわず感激してしまいましたよ。
中風だと足元の風が強すぎスースーします。そこで、弱風で使っています。
効果は少し落ちますが、風量はちょうどいいですね。
でも2階と足元の温度がほぼ同じ(25度くらい)になります。
頭の位置では2~3度低くなります。これぞ頭寒足熱です。
もっと早くやっておけば・・・・・と、いつも思うのですよねぇ~。笑
ダクトを簡単に取り外しができるように改善せねば。今はいいけど暖かくなったら不要だからね。
3月に入って、急に暖かくなりましたねぇ。15度を超える日も出てきました。
しかし、風が強い日が多いので困ります。
でも、空気は春めいてきました。ピリッと肌に刺さるような冷たさはありません。
気温は6度くらいでも空気は柔らかく暖かいです。
雪もここ2~3日暖かさで融けてしまいました。山陰に残っているくらいです。

先日、「野鳥のごちそう」(餌)を買いました。いろいろな種が混ざっています。
「ヒマワリの種が絶対だ!」って情報があったもんでね。
実際ヤマガラはどの餌が好きなのか試してみましたよ。

左から、エゴの実、いろいろ混じり、ヒマワリの種です。
エゴの実以外は食べませんでした。身近な慣れた餌しか興味がないようです。
他の鳥が来ることも期待していたんですが、まったく来ませーん。

先日、隣町の気仙沼市に買い出しにいきました。
イワシが売っていました。即買いましたよ。
20匹で190円也。1匹10円です。
豊漁だとは聞いていましたがラッキーです。

もっと沢山買ってきて、保存食にすればよかったなぁ~と悔やんでいますぅ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
昨年12月の実験でも2階の扇風機では、足元まで暖気が来ません。
そこで、ポリエチレンのシートでダクトを作って、直接導いてみました。
このダクトに至るまで試行錯誤しましたが、これはうまくいきましたねええ。
スゴイ効果!おもわず感激してしまいましたよ。
中風だと足元の風が強すぎスースーします。そこで、弱風で使っています。
効果は少し落ちますが、風量はちょうどいいですね。
でも2階と足元の温度がほぼ同じ(25度くらい)になります。
頭の位置では2~3度低くなります。これぞ頭寒足熱です。
もっと早くやっておけば・・・・・と、いつも思うのですよねぇ~。笑
ダクトを簡単に取り外しができるように改善せねば。今はいいけど暖かくなったら不要だからね。
3月に入って、急に暖かくなりましたねぇ。15度を超える日も出てきました。
しかし、風が強い日が多いので困ります。
でも、空気は春めいてきました。ピリッと肌に刺さるような冷たさはありません。
気温は6度くらいでも空気は柔らかく暖かいです。
雪もここ2~3日暖かさで融けてしまいました。山陰に残っているくらいです。

先日、「野鳥のごちそう」(餌)を買いました。いろいろな種が混ざっています。
「ヒマワリの種が絶対だ!」って情報があったもんでね。
実際ヤマガラはどの餌が好きなのか試してみましたよ。

左から、エゴの実、いろいろ混じり、ヒマワリの種です。
エゴの実以外は食べませんでした。身近な慣れた餌しか興味がないようです。
他の鳥が来ることも期待していたんですが、まったく来ませーん。

先日、隣町の気仙沼市に買い出しにいきました。
イワシが売っていました。即買いましたよ。
20匹で190円也。1匹10円です。
豊漁だとは聞いていましたがラッキーです。

もっと沢山買ってきて、保存食にすればよかったなぁ~と悔やんでいますぅ。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
2階の暖気をダクトで1階に降ろしてみた🎦♪ 2023/03/05
-
ガラス窓の断熱にプチプチシートを全面貼ってみた🎦♪ 2023/02/18
-
音声テスト版「ドアの隙間風を塞いでみた」を作ってみました🎦♪ 2023/01/17
-
ドアの隙間風を塞いでみた🎦 2023/01/13
-
2階の暖気は扇風機で1階に降りるのか?測ってみた🎦 2022/12/29
-
最終更新日 : 2023-03-05