百均でピンクのゴム手袋を見つけたので、それに替えてみました。
また、ヒマワリの種の方が好きらしい?という情報もあったので、実験してみました。
この山にも周辺にもヒマワリはないし、ましてや冬に枯れたのを見たこともないしねぇ。
やっぱり食べなれたエゴの実が勝利しましたよ。
もう4月になりました。今シーズンもダメでしたねぇ。
特に気難しい親子でした。他のヤマガラが来ても、縄張り意識が高くて、追い払ってしまいましたよ。
来シーズンに賭けますかね。
●まっこと春らしい気候が続いています。20度を超える日も多くなりました。
この辺の梅の花は咲きだしました。桜はまだかいな♪~です。
●日本ミツバチたちも元気いっぱいです。今年は暖かくなるのが早いので待ち箱も準備しました。
越冬群れは満タンになってきたので、1段追加しましたよ。後日、動画にします。

●葉ワサビ漬けも作りました。バケツ一杯で2容器分ありました。

●原木シイタケも落ち葉の下に出ていました。
もう少し大きく、と思っていたら、誰かに取られてしまいましたぁ~。泣

●薪の伐採はボチボチ続けています。いやあ、疲れるわぁ。歳を感じますよ。
だんだん、1日1本のペースになっちゃいました。

●先日のモバイルWIFiルーターの容量オーバーの件で、いろいろ検討してみました。
1日3Gを超えないようにせねばね。
YouTubeの解像度の設定を低くしました。340pでも十分見られますね。
Amazonプライムも下げました。標準モードでも十分です。容量も1/4~1/10に減ります。
これで節約すると、1日2Gくらいに収まりそうです
そういえば、Gyaoが終了してしまいましたね。なのでTVerで見ることになりましたよ。
いろいろ分析してみたら、動画のアップロード容量がすごく大きかったのでしたよ。
なんと、2.4Gもあったのでした。うっかりしてましたね。
そこで解像度を落とそうかと思っていたのですが、圧縮ソフトを発見しました。
試してみたら、ナント!1/10に圧縮しても、画像はほとんどわからないくらいなのですよ。
さてさて、どちらを使いましょうかねぇ。
今回の動画は、圧縮したものです。
まあ、圧縮の手間がかかるので、編集時に落とした方が簡単ですがね。
などなど、春になると、いろいろ忙しくなってくるのでしたぁ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
また、ヒマワリの種の方が好きらしい?という情報もあったので、実験してみました。
この山にも周辺にもヒマワリはないし、ましてや冬に枯れたのを見たこともないしねぇ。
やっぱり食べなれたエゴの実が勝利しましたよ。
もう4月になりました。今シーズンもダメでしたねぇ。
特に気難しい親子でした。他のヤマガラが来ても、縄張り意識が高くて、追い払ってしまいましたよ。
来シーズンに賭けますかね。
●まっこと春らしい気候が続いています。20度を超える日も多くなりました。
この辺の梅の花は咲きだしました。桜はまだかいな♪~です。
●日本ミツバチたちも元気いっぱいです。今年は暖かくなるのが早いので待ち箱も準備しました。
越冬群れは満タンになってきたので、1段追加しましたよ。後日、動画にします。

●葉ワサビ漬けも作りました。バケツ一杯で2容器分ありました。

●原木シイタケも落ち葉の下に出ていました。
もう少し大きく、と思っていたら、誰かに取られてしまいましたぁ~。泣

●薪の伐採はボチボチ続けています。いやあ、疲れるわぁ。歳を感じますよ。
だんだん、1日1本のペースになっちゃいました。

●先日のモバイルWIFiルーターの容量オーバーの件で、いろいろ検討してみました。
1日3Gを超えないようにせねばね。
YouTubeの解像度の設定を低くしました。340pでも十分見られますね。
Amazonプライムも下げました。標準モードでも十分です。容量も1/4~1/10に減ります。
これで節約すると、1日2Gくらいに収まりそうです
そういえば、Gyaoが終了してしまいましたね。なのでTVerで見ることになりましたよ。
いろいろ分析してみたら、動画のアップロード容量がすごく大きかったのでしたよ。
なんと、2.4Gもあったのでした。うっかりしてましたね。
そこで解像度を落とそうかと思っていたのですが、圧縮ソフトを発見しました。
試してみたら、ナント!1/10に圧縮しても、画像はほとんどわからないくらいなのですよ。
さてさて、どちらを使いましょうかねぇ。
今回の動画は、圧縮したものです。
まあ、圧縮の手間がかかるので、編集時に落とした方が簡単ですがね。
などなど、春になると、いろいろ忙しくなってくるのでしたぁ~。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2023年の薪作り】2:薪材の伐採と玉切り🎦♪ 2023/04/12
-
【我が家の日本ミツバチ2023】分蜂入居の準備をしました🎦♪ 2023/04/08
-
【手乗りヤマガラへの挑戦2023】手を替え・餌を替えてみたけれど🎦♪ 2023/04/05
-
【2023年の薪作り】1:まずは薪材を伐り倒します🎦♪ 2023/04/01
-
【我が家の日本ミツバチ】一群は無事越冬した模様🎦♪ 2023/03/25
-
最終更新日 : 2023-04-05