いやああ、寒~! 夕方から雪が舞ってきました。
昨日は、宮城県の知人がスタンプ・カービングをやるというので見学にいってきました。
スタンプカービングというのは、立ち木を伐採したあとの根株に彫刻をするものです。
参加していたみなさんは、「みちのくチェンソーアートクラブ」の面々8名くらいです。
見たところ30代後半?から60歳前後?くらいで、じつにバラエティに富んでいました。
合計4時間くらいで、一人3~4体彫っていましたね。
場所は、宮城県北部の「古代の里」という公園内です。ラムサール条約に認定されている「下女沼」もすぐ傍にあります。
第一会場で、車の走れる道路際にあります。

ここは、ほとんど午前中にカービングされていました。
カービングをほどこしたベンチです。

こちらは第二会場のアヤメ園の周遊歩道です。

この業界ではけっこう名の知られている人です。

50ccのチェンソーに35cmのカービングバーを取り付けて、荒取りから仕上げまで、これ1台でこなしていました。
いやあ、実に的確なチェンソーさばきに魅せられてしまいましたね。
この方は50代後半くらいかな?かわいいクマさんを彫っていました。

この方も全国的に名の知れた方です。

彼のブログのタイトルが「宮城の××です」ですからね。(笑)今回の唯一の知り合いです。
ボクは午後に到着したので、午前中の揃ってのカービングは見られませんでしたが、みなさん気さくな方ばかりで、実に楽しく過ごさせていただきました。
関係者あわせて二十数人。これで、一挙にお友達が増えてしまいましたね。
セルフビルドのログハウスづくりもこんな形になったらいいのになあ、と、あらためて思った次第です。
まあ、そのために、アッチコッチでイベント的なログスクールをやり始めているんですがね。
それにしても、ログスクールと同じように、平均年齢が高いですね。まるで「判」で押したようです。
日本の若い人はどこへ行っちゃったの?
参考になったらクリックお願いします。
昨日は、宮城県の知人がスタンプ・カービングをやるというので見学にいってきました。
スタンプカービングというのは、立ち木を伐採したあとの根株に彫刻をするものです。
参加していたみなさんは、「みちのくチェンソーアートクラブ」の面々8名くらいです。
見たところ30代後半?から60歳前後?くらいで、じつにバラエティに富んでいました。
合計4時間くらいで、一人3~4体彫っていましたね。
場所は、宮城県北部の「古代の里」という公園内です。ラムサール条約に認定されている「下女沼」もすぐ傍にあります。
第一会場で、車の走れる道路際にあります。

ここは、ほとんど午前中にカービングされていました。
カービングをほどこしたベンチです。

こちらは第二会場のアヤメ園の周遊歩道です。

この業界ではけっこう名の知られている人です。

50ccのチェンソーに35cmのカービングバーを取り付けて、荒取りから仕上げまで、これ1台でこなしていました。
いやあ、実に的確なチェンソーさばきに魅せられてしまいましたね。
この方は50代後半くらいかな?かわいいクマさんを彫っていました。

この方も全国的に名の知れた方です。

彼のブログのタイトルが「宮城の××です」ですからね。(笑)今回の唯一の知り合いです。
ボクは午後に到着したので、午前中の揃ってのカービングは見られませんでしたが、みなさん気さくな方ばかりで、実に楽しく過ごさせていただきました。
関係者あわせて二十数人。これで、一挙にお友達が増えてしまいましたね。
セルフビルドのログハウスづくりもこんな形になったらいいのになあ、と、あらためて思った次第です。
まあ、そのために、アッチコッチでイベント的なログスクールをやり始めているんですがね。
それにしても、ログスクールと同じように、平均年齢が高いですね。まるで「判」で押したようです。
日本の若い人はどこへ行っちゃったの?


- 関連記事
-
-
これでイイスか? 2010/02/25
-
水平にならないレベル台 2010/02/24
-
あれえ~木アレイ? 2010/01/28
-
マネ イズ マネー 2009/12/15
-
スタンプ・カービングだって? 2009/12/14
-
最終更新日 : -0001-11-30