今回は、太い栗の木の伐採です。
雑木(広葉樹)は、ほとんど傾いています。傾倒木とか偏芯木とかいいますね。
なので、裂け上がりが怖いので、追い弦伐りという方法で切ります。
何度やっても、ハラハラドキドキしてますよ。ムズカシイですねぇ。
●ここのところ雨の日が多いです。低気圧が通過すると翌日は強い風が吹きます。
気温も13度くらいまで下がったり、20度くらいまで上がったり、変化が大きいです。
●まあ、そんな日は、なかなか追いつかない動画編集日和です。
今回のも、だいぶ遅れてしまいました。伐採は終わったのですがね。
薪運びの助っ人の都合がつかないので、当分現場の山林で薪割りする予定です。
●森はだいぶ葉が出てきました。うっすら黄緑がかっています。

●近所の桜(ソメイヨシノ)も咲きました。が、この雨でもうお終いです。

●タラの芽は最盛期です。毎日お浸しですよ。

●日本ミツバチがそろそろ分蜂しそうになってきましたので、集合版をもう一つ作りました。
待ち箱に移しやすいように、天板兼用にしました。


●玄関の、センサーライトが点灯しなくなってしまいました。

調べてみたら、ハロゲンランプが壊れていました。
切れてもいたのですが、端子がボロボロにもなっていました。

さっそく、アマゾンに注文しましたよ。翌日には届きました。
いつもおもうのですが、すごいサービスですねぇ。便利すぎるわ。
これでいいのかしら?といつも思ってしまいます。

差し替えてみたのですが、点灯しません。
調べてみたら、本体側の端子が解けていました。
半田で盛り上げて、なんとか復活しましたよ。
そういえば、十年ほど前も、同じことがあったような・・・。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
雑木(広葉樹)は、ほとんど傾いています。傾倒木とか偏芯木とかいいますね。
なので、裂け上がりが怖いので、追い弦伐りという方法で切ります。
何度やっても、ハラハラドキドキしてますよ。ムズカシイですねぇ。
●ここのところ雨の日が多いです。低気圧が通過すると翌日は強い風が吹きます。
気温も13度くらいまで下がったり、20度くらいまで上がったり、変化が大きいです。
●まあ、そんな日は、なかなか追いつかない動画編集日和です。
今回のも、だいぶ遅れてしまいました。伐採は終わったのですがね。
薪運びの助っ人の都合がつかないので、当分現場の山林で薪割りする予定です。
●森はだいぶ葉が出てきました。うっすら黄緑がかっています。

●近所の桜(ソメイヨシノ)も咲きました。が、この雨でもうお終いです。

●タラの芽は最盛期です。毎日お浸しですよ。

●日本ミツバチがそろそろ分蜂しそうになってきましたので、集合版をもう一つ作りました。
待ち箱に移しやすいように、天板兼用にしました。


●玄関の、センサーライトが点灯しなくなってしまいました。

調べてみたら、ハロゲンランプが壊れていました。
切れてもいたのですが、端子がボロボロにもなっていました。

さっそく、アマゾンに注文しましたよ。翌日には届きました。
いつもおもうのですが、すごいサービスですねぇ。便利すぎるわ。
これでいいのかしら?といつも思ってしまいます。

差し替えてみたのですが、点灯しません。
調べてみたら、本体側の端子が解けていました。
半田で盛り上げて、なんとか復活しましたよ。
そういえば、十年ほど前も、同じことがあったような・・・。



お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2023年の薪作り】5:玉切りコロコロ🎦♪ 2023/04/22
-
【2023年の薪作り】4:山桜や朴木や水木など伐採終了🎦♪ 2023/04/19
-
【2023年の薪作り】3:太い栗の木の伐採🎦♪ 2023/04/16
-
【2023年の薪作り】2:薪材の伐採と玉切り🎦♪ 2023/04/12
-
【我が家の日本ミツバチ2023】分蜂入居の準備をしました🎦♪ 2023/04/08
-
最終更新日 : 2023-04-20