FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 【我が家の日本ミツバチ2023】3群目が入居+逃亡=引っ越しみたい🎦♪
    2023-05-11 (Thu) 17:59

    【我が家の日本ミツバチ2023】3群目が入居+逃亡=引っ越しみたい🎦♪

    探索バチが2回来ても入らなかった待ち箱に、また探索バチが来ていました。
    頻繁にチェックしていたら、見ている間に入居しました。嬉しかったですよ。
    後で気づいたのですが、最初に入居した群れが逃亡していました。
    これは引っ越しでしょうか?ぬか喜びでしたねぇ。



    入居してから1週間で経ったので、様子を見るために覗いたのが気に障ったのでしょうかねぇ。
    いままで、そんなことはなかったのですがぁ。




    ●3日前は3日間ほど連続で冷たい雨でした。気温も10度以下になって寒かったです。
    その後は、回復して日中は20度くらいに上がりましたが、北寄りの風が冷たく、朝晩は寒いです。
    寒気が降りてきているようで、あと数日はこのような気温が続くようです。

    ●雨と強い風が収まった翌日、赤い実の枝が沢山落ちていました。
    何じゃコレ?ググってみたら、クリタマバチの虫瘤(ちゅうえい=虫こぶ)だそうです。
    虫こぶっていろいろあるのねぇ。いろんな植物にできるのだそうです。
    DSCN4437_001986.jpg

    太い栗の木の上を見ると、赤い実が沢山なっていましたよ。
    DSCN4440_001989.jpg

    DSCN4441_001990.jpg

    新芽の付け根にできるようです。
    DSCN4460_002009.jpg
    この虫の対策は難しいらしく、何度も付くと、だんだん木が弱っていき、枯れてしまうのだそうです。
    来年も、ついていたら、枯れる前に伐採して薪にしたほうがいいかもね。

    ●大雨の後に、釣りに行ってみました。
    朝、行きたかったのですが、うっかり忘れてしまって、昼頃になってしまいました。
    途中、釣り人がいたので、先行者が入っていると、ちょとヤバイかも?と思っていました。
    水量も多く、薄濁りで絶好のチャンスです。
    DSCN4443_001992.jpg

    DSCN4446_001995.jpg

    でも釣果はハヤ1匹。イワナもヤマメもアタリなし。こいつはリリースしましたよ。
    DSCN4444_001993.jpg

    結局、仕掛けが絡んでしまったので、帰ってきました。
    DSCN4448_001997.jpg
    出遅れたのが失敗か?
    それとも、疑似ブドウ虫が悪かったのか?全体的にアタリが少なかったもんねぇ。
    やっぱり、本物を常備しとかなきゃいかんねぇ。だまそうなんて虫が良すぎるかぁ。

    ●それにしても、まだマスクをしている人がほとんどですねぇ。
    先日も、コンビニとスーパーとホームセンターに行ったんだけど、ほぼ100%の人がマスクをしてました。
    ボクは3月からはマスクをしなかったんだけど、ちょと、他人の目が気になりましたね。
    さすがに5月になると、あまり気にならなくなりましたよ。
    あんなもん息苦しくてたまったもんじゃないわ。
    でも、最近、寝ているときに口が開いてしまうようで、口がカラカラに乾いてしまうんですよ。
    寝るときはマスクしたほうがいいのかなぁ・・・って思うこの頃です。


    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2023-05-11

    Comments







    非公開コメント