薪割りを、延々とボツボツと続けています。やっても1日2時間くらいですがね。
太い玉は、周辺から割るといいのですが、薄い半月状になってしまうのが、ちょと気に入らないのです。
小割が沢山できてしまうのですよ。
薪は三角ですよねぇ!?なので、クサビを使うことにしました。
ところがホウノキは繊維が密着していて、なかなか割れにくいのですよ。
で、クサビを打つ回数がメッチャ増えてしまいます。効率が良くないです。
さて、どちらを選択すべきか悩んでいますぅ。
玉切りの2山目(全体のほぼ3分の2)が終わりそうです。
まだ小屋に取り込めませんが、雨ざらしで乾燥させていると思えばいいかもね。
●ここのところ、天気がぐずついています。ほとんど曇りか雨です。
気温は20度ちょっとあるのですが、陽が刺さないと、肌寒い感じです。
日本ミツバチは分蜂しそうな気配なんですが、この天候で延期しているような感じもします。
●しばらく自然落下させていた蜂蜜を一升ビンに移しました。
滅亡した日本ミツバチのものです。2本半ほどありましたよ。


●渋柿酢が切れたので、追加で絞りました。
いっぺんに絞らないで、熟成させながら、使う分だけ絞ってます。
これはお金が掛からないのでほんとにいいですねぇ。ただ保存しておくだけですから。


●すっかり忘れていマタタビ酒も絞りました。
昨年の9月に35度のホワイトリカーに付け込んだものです。
味は、独特の風味がありますねぇ。「いいちこ」よりうまいかも。
さて、どれほど滋養強壮に効くのかしらねぇ。

●ミニミニ菜園にナスを植えました。


●クマバチがあちこちに穴を掘っています。
太い丸太はいいとしても、細い垂木などに掘られると強度が落ちてしまいますからね。
CRCで退避させましたよ。


●ホウノキやミズキの花が咲いていました。
ただ、高木で高いところにあるので近くでは見られません。
ホウノキの花は直径30センチくらいありますよ。

ミズキの花の一つ一つは、スゴーク小っちゃいです。

●クロアゲハを見ました。ミズキの切り株に来て汁を吸っていました。
実に綺麗な黒です。

春はいいですねぇ。何もかにもが新鮮さを感じます。
蝶が飛び、野鳥は繁殖の時期らしく忙しく飛び回っています。
ただ、森は、新緑も終わり、だいぶ暗くなってきましたよ。
●大相撲が始まっています。
今場所は、横綱も復帰ですが、十両から上がってきた力士がいいですねええ。朝乃山、北青鵬、落合・・・。
何場所か前から注目していたんですが、実力を発揮してます。中堅の力士さん方はウダウダしていられませんよ。
いやああ、面白くなりそうですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
太い玉は、周辺から割るといいのですが、薄い半月状になってしまうのが、ちょと気に入らないのです。
小割が沢山できてしまうのですよ。
薪は三角ですよねぇ!?なので、クサビを使うことにしました。
ところがホウノキは繊維が密着していて、なかなか割れにくいのですよ。
で、クサビを打つ回数がメッチャ増えてしまいます。効率が良くないです。
さて、どちらを選択すべきか悩んでいますぅ。
玉切りの2山目(全体のほぼ3分の2)が終わりそうです。
まだ小屋に取り込めませんが、雨ざらしで乾燥させていると思えばいいかもね。
●ここのところ、天気がぐずついています。ほとんど曇りか雨です。
気温は20度ちょっとあるのですが、陽が刺さないと、肌寒い感じです。
日本ミツバチは分蜂しそうな気配なんですが、この天候で延期しているような感じもします。
●しばらく自然落下させていた蜂蜜を一升ビンに移しました。
滅亡した日本ミツバチのものです。2本半ほどありましたよ。


●渋柿酢が切れたので、追加で絞りました。
いっぺんに絞らないで、熟成させながら、使う分だけ絞ってます。
これはお金が掛からないのでほんとにいいですねぇ。ただ保存しておくだけですから。


●すっかり忘れていマタタビ酒も絞りました。
昨年の9月に35度のホワイトリカーに付け込んだものです。
味は、独特の風味がありますねぇ。「いいちこ」よりうまいかも。
さて、どれほど滋養強壮に効くのかしらねぇ。

●ミニミニ菜園にナスを植えました。


●クマバチがあちこちに穴を掘っています。
太い丸太はいいとしても、細い垂木などに掘られると強度が落ちてしまいますからね。
CRCで退避させましたよ。


●ホウノキやミズキの花が咲いていました。
ただ、高木で高いところにあるので近くでは見られません。
ホウノキの花は直径30センチくらいありますよ。

ミズキの花の一つ一つは、スゴーク小っちゃいです。

●クロアゲハを見ました。ミズキの切り株に来て汁を吸っていました。
実に綺麗な黒です。

春はいいですねぇ。何もかにもが新鮮さを感じます。
蝶が飛び、野鳥は繁殖の時期らしく忙しく飛び回っています。
ただ、森は、新緑も終わり、だいぶ暗くなってきましたよ。
●大相撲が始まっています。
今場所は、横綱も復帰ですが、十両から上がってきた力士がいいですねええ。朝乃山、北青鵬、落合・・・。
何場所か前から注目していたんですが、実力を発揮してます。中堅の力士さん方はウダウダしていられませんよ。
いやああ、面白くなりそうですね。


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
【2023年の薪作り】9:番外編「ただただ薪を割る:素直な大玉」🎦 2023/05/28
-
【2023年の薪作り】8:太い玉にはクサビだけど効率は良くないねぇ🎦♪ 2023/05/23
-
今年初めての草刈りで安定板のトラブルがぁ🎦♪ 2023/05/16
-
【我が家の日本ミツバチ2023】3群目が入居+逃亡=引っ越しみたい🎦♪ 2023/05/11
-
【2023年の薪作り】7:人力薪割りにはタイヤと助っ人がイイネ!🎦♪ 2023/05/07
-
最終更新日 : 2023-05-23