薪割りはほぼ終わったのですが、厄介木(コブやフシ、二股)が残りました。これらを割っています。
割れにくそうなところは、あらかじめ半分の20センチにカットしてあります。割りやすくするためです。
それでも、どうしても割れないものもあります。これはチェンソーで切ります。
あと残るは枝の寸法切りだけです。
それと、運んで積み上げる、ですかね。
●梅雨入りしたとたん、ずーっと雨模様です。
気温が20度ちょっとあるので、まあ気温的には過ごしやすです。
ただ、外仕事が困ります。運んだ薪積みが停滞しています。
で、たまった動画編集をしたりしています。
しかし、それだけでは、気が滅入ってしまいますぅ。
●雨の止み間に、ミツバチのお世話をしました。
新しい群れが入居してから1か月半ほど経ちました。
新しい蜂たちが出てきて、一気に増えてきました。
巣箱が手狭になったので、新しい段を追加したりしました。
いまのところ元気いっぱいでしたよ。秋の採蜜が楽しみです。
越冬組は現在4段なのですが、これも一杯になっていました。
1段追加しようか、それとも1段採蜜してから、追加しようか、ちょと悩んでいます。
※この件は、後日、動画アップします。



割れにくそうなところは、あらかじめ半分の20センチにカットしてあります。割りやすくするためです。
それでも、どうしても割れないものもあります。これはチェンソーで切ります。
あと残るは枝の寸法切りだけです。
それと、運んで積み上げる、ですかね。
●梅雨入りしたとたん、ずーっと雨模様です。
気温が20度ちょっとあるので、まあ気温的には過ごしやすです。
ただ、外仕事が困ります。運んだ薪積みが停滞しています。
で、たまった動画編集をしたりしています。
しかし、それだけでは、気が滅入ってしまいますぅ。
●雨の止み間に、ミツバチのお世話をしました。
新しい群れが入居してから1か月半ほど経ちました。
新しい蜂たちが出てきて、一気に増えてきました。
巣箱が手狭になったので、新しい段を追加したりしました。
いまのところ元気いっぱいでしたよ。秋の採蜜が楽しみです。
越冬組は現在4段なのですが、これも一杯になっていました。
1段追加しようか、それとも1段採蜜してから、追加しようか、ちょと悩んでいます。
※この件は、後日、動画アップします。




- 関連記事
-
-
【2023年の薪作り】13:番外編3「ただただチェンソーで厄介玉を切る」🎦+近況 2023/06/24
-
【我が家の日本ミツバチ2023】入居してから1か月半後までの様子🎦♪ 2023/06/18
-
【2023年の薪作り】12:残った厄介玉の薪割り・切り🎦♪ 2023/06/15
-
【2023年の薪作り】11:薪割り終わってみれば薪ピラミッド出現!?🎦♪ 2023/06/11
-
【2023年の薪作り】10:番外編2「ただただ薪を割る:コブと節の玉」🎦 2023/06/07
-
最終更新日 : 2023-06-15