※これは3か月ほど前の出来事です。ご容赦を。
●プロパンガスの容器点検の話。
8kのプロパンボンベを使っているのですが、3年ごとの検査があるんです。
使用期限が平成で表示されていたので、危うく見逃すところでした。
ま、見逃してもガスの補充時にチェックされますが、その場で預けてこなきゃならないので、ちょとショックです。
ただ、検査に1週間間以上かかるのが問題です。
ガス屋さんは検査機関に週に1度出すのです。週の途中だと、2週間近くかかってしまいます。
今回も10日間かかりました。

今後は、検査期限は西暦で表示されることになったようです。今更ですがねぇ。
外回りも、ちゃんと塗装し直してあります。口金も新しくなっていました。
費用は6760円でした。このうちガス代は3200円なので、検査料は3560ですね。

これも、車検と同じような天下り機関のためですかねぇ・・・。
この10日間はカセットガスコンロを使っていました。
そのガスボンベの使用量は3本でした。

ここで、以前から疑問に思っていた費用を計算してみることにしました。
10日間で3本ですから、1か月で9本です。
一般的に3本セットで350円くらいですから、3セット必要で月に1050円です。
※ガス量は240g×9本=2kgちょっと
一方、プロパンガスは4か月ほどもちます。
ということは、3200円÷4か月=月に800円です。
検査料を月割りすると、3560円÷36か月(3年)=ほぼ月100円になります。
合計すると、月に900円です。
プロパンのほうが安かったですね。
※ガス量は8kg÷4か月=2kgです。ほぼ同じですね。
※初期費用のガスボンベ代(8000円くらいだったか?)と、ガス台器具は計算していませんがね。
ただ、ボンベは17年も使っていますから、月に40円ほどです。
器具代は、もらいものなので、何回か壊れましたが、タダです。
カセットガス器具は3000円前後ですから、安いですね。
結論です。
長年使えば大した金額の差にはなりませんね。
2~3年の短期間やキャンプなどの短時間ならカセットガス。
数年以上や家庭用ならプロパンガスってところでしょうかね。2口あったりグリルがあったりと便利ですしね。
●お盆には茨城県に行っていました。ので、ブログはご無沙汰になってしまいました。
いやああ、あちらは地獄ですねぇ。連日34度前後で蒸し暑いです。
それに25度を超える熱帯夜です。まともに眠れませんでしたよ。
台風7号は関西方面にズレていきましたが、アウトバンドとかで、ときおり強い雨が降りましたね。
それ以降は、雨も降らなくなりました。
庭の手入れもしていたんですが、早朝と夕方の1時間くらいでも汗だくになりました。
バテバテで山小屋に戻ってきたら、草だらけになっていました。
体力が回復したら、また朝晩草刈りですねぇ。少しは湿度が低いので助かります。熱帯夜にもなりませんしね。
●お盆中は、高校野球を見ていました。
NHKの放送はつまらないです。リプレイとか見たい場面を見させてくれないんですよ。
応援団のかわい子ちゃんなんか映してましたねぇ。カメラマンの好奇心アリアリです。
盗撮とか話題になっていますが、同じようなことをやっていますよねぇ。テレビならいいのかぁ!?
あっ!決勝戦は仙台育英と慶応になりましたね。土浦日大は残念でした。
●3年目の実生の栗の実が大きくなってきました。3個なってます。


●チェンソーのプラグコードが切れていました。
半田付けで繋ぐか、コードを取り替えるか、悩んでいます。コードが硬化しているんですよねぇ。


●ディレクターチェアの座面を張替えました。
厚い帆布が手に入らないので、ちょと薄い8号というヤツで張り替えてみました。いつまでもつやら・・・。


●クロスズメバチがミツバチを襲っていました。
同じくらいの大きさですが、地面で格闘していましたよ。
![MOVIE_[0811]](https://blog-imgs-168.fc2.com/s/o/r/sorenari2009/20230811114458c96s.jpg)
●エダマメなどが収穫できました。放置していたのですが、虫にも食われず旨かったです。



●クワガタの雌は区別がつかないですねぇ。3センチくらいと大きいのでミヤマヒラクワだとは思うけど。

●赤いトンボとデカいアブがいました。それだけです。笑
アブって、ブンブンしているうちに、密かにたかってかじるから嫌なヤツです。

●隣の田んぼでに農薬散布のラジコンヘリがきました。今年は2回目です。
いまのところ、ミツバチには影響はなさそうです。
![MOVIE_[0811]](https://blog-imgs-168.fc2.com/s/o/r/sorenari2009/202308111136145e0s.jpg)
●毎年気に生る実です。高いところにあるので何の実なのかわからないのです。

話題は、こんなところですかね。じゃ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
●プロパンガスの容器点検の話。
8kのプロパンボンベを使っているのですが、3年ごとの検査があるんです。
使用期限が平成で表示されていたので、危うく見逃すところでした。
ま、見逃してもガスの補充時にチェックされますが、その場で預けてこなきゃならないので、ちょとショックです。
ただ、検査に1週間間以上かかるのが問題です。
ガス屋さんは検査機関に週に1度出すのです。週の途中だと、2週間近くかかってしまいます。
今回も10日間かかりました。

今後は、検査期限は西暦で表示されることになったようです。今更ですがねぇ。
外回りも、ちゃんと塗装し直してあります。口金も新しくなっていました。
費用は6760円でした。このうちガス代は3200円なので、検査料は3560ですね。

これも、車検と同じような天下り機関のためですかねぇ・・・。
この10日間はカセットガスコンロを使っていました。
そのガスボンベの使用量は3本でした。

ここで、以前から疑問に思っていた費用を計算してみることにしました。
10日間で3本ですから、1か月で9本です。
一般的に3本セットで350円くらいですから、3セット必要で月に1050円です。
※ガス量は240g×9本=2kgちょっと
一方、プロパンガスは4か月ほどもちます。
ということは、3200円÷4か月=月に800円です。
検査料を月割りすると、3560円÷36か月(3年)=ほぼ月100円になります。
合計すると、月に900円です。
プロパンのほうが安かったですね。
※ガス量は8kg÷4か月=2kgです。ほぼ同じですね。
※初期費用のガスボンベ代(8000円くらいだったか?)と、ガス台器具は計算していませんがね。
ただ、ボンベは17年も使っていますから、月に40円ほどです。
器具代は、もらいものなので、何回か壊れましたが、タダです。
カセットガス器具は3000円前後ですから、安いですね。
結論です。
長年使えば大した金額の差にはなりませんね。
2~3年の短期間やキャンプなどの短時間ならカセットガス。
数年以上や家庭用ならプロパンガスってところでしょうかね。2口あったりグリルがあったりと便利ですしね。
●お盆には茨城県に行っていました。ので、ブログはご無沙汰になってしまいました。
いやああ、あちらは地獄ですねぇ。連日34度前後で蒸し暑いです。
それに25度を超える熱帯夜です。まともに眠れませんでしたよ。
台風7号は関西方面にズレていきましたが、アウトバンドとかで、ときおり強い雨が降りましたね。
それ以降は、雨も降らなくなりました。
庭の手入れもしていたんですが、早朝と夕方の1時間くらいでも汗だくになりました。
バテバテで山小屋に戻ってきたら、草だらけになっていました。
体力が回復したら、また朝晩草刈りですねぇ。少しは湿度が低いので助かります。熱帯夜にもなりませんしね。
●お盆中は、高校野球を見ていました。
NHKの放送はつまらないです。リプレイとか見たい場面を見させてくれないんですよ。
応援団のかわい子ちゃんなんか映してましたねぇ。カメラマンの好奇心アリアリです。
盗撮とか話題になっていますが、同じようなことをやっていますよねぇ。テレビならいいのかぁ!?
あっ!決勝戦は仙台育英と慶応になりましたね。土浦日大は残念でした。
●3年目の実生の栗の実が大きくなってきました。3個なってます。


●チェンソーのプラグコードが切れていました。
半田付けで繋ぐか、コードを取り替えるか、悩んでいます。コードが硬化しているんですよねぇ。


●ディレクターチェアの座面を張替えました。
厚い帆布が手に入らないので、ちょと薄い8号というヤツで張り替えてみました。いつまでもつやら・・・。


●クロスズメバチがミツバチを襲っていました。
同じくらいの大きさですが、地面で格闘していましたよ。
![MOVIE_[0811]](https://blog-imgs-168.fc2.com/s/o/r/sorenari2009/20230811114458c96s.jpg)
●エダマメなどが収穫できました。放置していたのですが、虫にも食われず旨かったです。



●クワガタの雌は区別がつかないですねぇ。3センチくらいと大きいのでミヤマヒラクワだとは思うけど。

●赤いトンボとデカいアブがいました。それだけです。笑
アブって、ブンブンしているうちに、密かにたかってかじるから嫌なヤツです。

●隣の田んぼでに農薬散布のラジコンヘリがきました。今年は2回目です。
いまのところ、ミツバチには影響はなさそうです。
![MOVIE_[0811]](https://blog-imgs-168.fc2.com/s/o/r/sorenari2009/202308111136145e0s.jpg)
●毎年気に生る実です。高いところにあるので何の実なのかわからないのです。

話題は、こんなところですかね。じゃ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
プロパンガスとカセットガスの費用のお話+近況 2023/08/21
-
13年目のアクティバンはトラブル続きだわぁ~!🎦🈤+近況 2023/08/08
-
アクティバン・O2センサー交換のお話、など 2023/07/05
-
跳ね上げ式老眼鏡が百均で復活 2022/09/28
-
ボイラーの給油ホースを交換したけれど・・・ 2022/07/11
-
最終更新日 : 2023-08-21