FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 【我が家の日本ミツバチ2023】入居後2か月半後までの様子🎦♪+近況
    2023-07-16 (Sun) 17:26

    【我が家の日本ミツバチ2023】入居後2か月半後までの様子🎦♪+近況

    5月始めに待ち箱に入居してから、ほぼ1か月半が経ちました。ってのは前回のお話です。
    今回は、その後の1か月の様子です。2か月半経ちました。
    引っ越し群は4段に、二群は5段に、越冬群は6段になりました。
    そして、1段は採蜜中です。



    いやあああ、活況を呈しています。今までにないことです。春から暖かかったせいですかね。
    いつもは、秋口に4段目が一杯になったら採蜜して、そのご越冬していました。
    それも、1つか2つの群れでしたよ。
    この分だと継箱が足りなくなりそうです。スペアを作っておかねば・・・。
    しかし、最近、蜂の出入りが少なくなってきたようです。
    暑すぎるのかそれとも蜜源が少なくなっきたのでしょうかねぇ。




    ●いやああ、熱い! 暑い日が続いています。30度前後です。
    曇りがちの日が多いですが、ときおり雨が降ってきたりします。厄介な天気です。

    今年は、ラニュウニョとエルニーニョが同時に起こっているのだそうです。
    ※これ、スペイン語で女の子と男の子に意味らしいですよ。
    暑くなるもの早かったもんねぇ。この夏はどうなるのでしょうかね。
    しかし、40度に近い気温の地域もありますね。今後インドみたいになっちゃうんだろうか?ね。

    ●先日、秋田で大雨災害がありました。
    ことしも、各地で災害が起きています。お見舞い申し上げます。
    このとき雨雲レーダーを見ていたのですが、秋田市付近が半日以上赤いマークでしたね。

    数日前に、その赤いマークがうちの上空にもやってきました。
    20分くらいで、通り過ぎていきましたが、いやああ、アレが数時間つづいたらと思うとゾッとしますね。
    スゴイ雨脚でした。
    DSCN6043_003586.jpg

    ●ヤマガラの餌が豊作です。
    エゴの実も膨らんで、たわわに生っています。
    DSCN5981_003526.jpg

    これはハクウンボクの実です。エゴの実より一回り大きいです。
    DSCN5984_003529.jpg

    ●サンショウの実も生っています。佃煮でも作りますかね。
    DSCN5990_003535.jpg

    ●虫食いの葉です。まったくうまく食べるもんですねぇ。
    DSCN5988_003533.jpg

    DSCN5987_003532.jpg

    ●20cc仮払機のハンドルを、ちょと改造しました。
    左右に振る時に左手が窮屈なので、中央で切って、左右を捻れるようにしました。
    大きい方(黄色)は、そうなっていたんですよ。
    修正前(赤い方)
    DSCN6003_003548.jpg

    修正後
    DSCN6002_003547.jpg

    ●愛用のアクティバンの左スピーカーがビビるので、ドアパネルを開けてチェックしてみました。
    コーンのエッジがボロボロで無くなっていました。
    その代替えを探していたのですが、以前に誰かが置いていったスピーカーボックスが倉庫にあったのですよ。
    口径も10センチで合うので使うことにしました。
    DSCN6015_003558.jpg

    しかし、これが錆びついていて、なかなか外れなくて往生しましたよ。
    やっと外したのに、コーン紙が破れていることに気が付きました。これも修復しなきゃぁ。
    DSCN6115_003657.jpg

    ●バイクの後ろで、黒いハチが10匹ほどブンブンしていました。
    よく見たら、マフラーの穴に巣を作っているようなのです。
    図鑑ではクロアナバチのようです。地面に巣を作るらしいのですが、どうしたんでしょうかねぇ。
    DSCN6102_003644.jpg

    DSCN6098_003640.jpg
    その後、蜂が出入りしています。こりゃ、マフラー詰まっちゃうねぇ。
    しかし、あの群がっていたのは何なんだろうねぇ。

    ●農薬散布のラジコンヘリが飛んでいました。
    次から次へと、飛びながら散布していましたよ。ちっちゃな田んぼは2往復でした。
    MOVIE_[0716]

    ●蝉の抜け殻です。
    最近、カナカナカナカナ・・・とヒグラシが鳴き始めたので、そやつのでしょうね。
    DSCN6025_003568.jpg

    ●日本ミツバチも暑いらしく、天板に集まっていました。
    DSCN6054_003597.jpg

    ●ミヤマカラスアゲハがいました。
    カラスアゲハと似ているそうですが、緑が多いので多分間違いないでしょう。
    ホントにキレイな色していますねぇ。
    DSCN6125_003667.jpg

    ●大相撲も大関不在かと思ったら、霧島が復活してきましたね。さてどうなりますかね。
    ところが、今度は横綱が休場です。膝がよくないが見てとれましたよ。もうダメかもねぇ。
    まあ、2役陣が競っているのが、面白いです。誰が抜け出すのか、興味津々です。

    もろもろ、近況でした。じゃ!

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2023-07-16

    Comments







    非公開コメント