前日まで好調だった愛用の小型チェンソーが不調になってしまいました。
エンジンは掛かるけど、吹け上がらず、すぐに止まってしまいます。
いろいろ調べているときに、プラグキャップを抜いたら、コードがプラプラしていました。
えっ!ナニコレ?切れていた?切ってしまった?
いずれにしても、まず、コレを治さねば。
部品を調べたら、キャップ付きの代用品で1200円くらい。
コード単品は、車用で1m600円程度だった。ただ、太さが7ミリありちょと太い。現状のヤツは5.5ミリだった。
接続部を細く削れば使えるかも?ちょと悩んだのでした。
その他にも、イグニッションコイルのまがい品が売っていました。
1500円程度で、プラグコードもキャップも付いています。
ただ、形状は似ているのですが、取り付け寸法などが書いてありません。
代用品にしても、メーカー名や型番も書いてありません。まったく、誰が買うのかねぇ。
ま、最初から買うつもりはなく、繋ぐつもりでいましたけどね。
★ここに至るまでにいろいろチェックしました。
20年も前のヤツなので、あちこち劣化していそうなので、一通りチェックしてみました。
1、燃料パイプ、ただし、トップカバーの下は見えないので、カバーを外すのは最後の手段。
2、燃料フィルターは問題なし。
3、キャブレター調整も標準位置で問題なさそう。キャブ掃除は最後の手段。
4、そして、プラグのチェックをしていたのでした。
●9月始めの台風12号崩れや、13号崩れの雨の直撃のあと、だいぶ涼しくなってきました。
日中は30度を切る日も多くなり、朝晩は20度ちょっとで肌寒いくらいですよ。
けど、この雨で千葉、茨城、福島などで災害が発生していますねぇ。
幸い今回この地は避けられたけど、いつ被災するかわかりませんねぇ。
●ワラビ畑が繁茂しています。夏でも新芽が出ていましたよ。
来春は自家採取ができそうです。ここまでになるのに数年かかりましたよ。


●寒暖計を買いました。以前のが落として壊れてしまったのでね。
下のヤツが壊れたものです。中央のが新規購入です。400円くらいだったかな。
その他にも、小さいのがあったんですが、老眼には見えにくいのですよ。

±1度くらいは、誤差の範囲ですねぇ。

●消耗品をホームセンターで買ってきました。アマゾンより安かったです。
サンディよりコメリが安かったです。
チェンオイルと混合エンジンオイル、パーツクリーナー、スプレーオイルです。

値段につられて、ちょと失敗しました。エンジンオイルは混合比が書いてありませんでした。
他の類似商品のを参考にすれば、FD級なので50:1でも大丈夫でしょうかねぇ。
少量作って、仮払機で試してみますよ。

●また仮払機が不具合になりました。エンジンがすぐに止まってしまいます。
コヤツは以前にもキャブ掃除したのですが、今回もキャブ掃除で治りました。
怪しいのは燃料フィルターの劣化ゴミのでしょうかね。
もう一度あったら、フィルターを交換しますよ。


●今年もマタタビの虫コブ(虫癭(ちゅうえい))を拾って貯めています。
洗って、汚れを取り、冷蔵庫に保管しています。そろそろ35度の焼酎に漬けます。
コレ、実に、滋養強壮剤になりますよ。と、信じています。笑


●またまたミツバチに刺されてしまいましたぁ。なんか機嫌が良くなかったようです。
刺されたのは右手です。それにしても左手が細い。右手が正常くらいになってほしいですぅ。笑

●茹でサワガニです。これまでの熱さで茹ってしまったようです?!笑

●昔の釜めしの釜をみつけたので、これでご飯を炊いてみました。
始めチョロチョロではなく、パッパと沸騰。

沸騰したらチョロチョロ。

水がなくなったら、赤子が泣いても10分間蓋とるな。
で、完成です。15分程度で、おいしく焚けましたよ。

●山栗が落ちてきました。これから毎日栗拾いですぅ。保存食ですからね。


●ミツバチの箱に、オオスズメバチがやってきました。
3年振りですよ。ここのところ見かけなかったので、嬉しいです。
スズメバチ酒を造るために、せっせと捕獲せねば。刺されないようにね。

捕まえました。こんな顔してます。

●大相撲の9月場所が始まりましたね。しばらく夕方の楽しみが増えましたよ。
ただ、横綱照ノ富士と人気力士(若隆景、伯桜鵬)が休場なのが残念ですけど。
注目は、若手、朝乃山、三役陣、大関陣、昇進したばかりの豊昇龍かなぁ~。
ま、そんなこんだ、でした。じゃぁ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
エンジンは掛かるけど、吹け上がらず、すぐに止まってしまいます。
いろいろ調べているときに、プラグキャップを抜いたら、コードがプラプラしていました。
えっ!ナニコレ?切れていた?切ってしまった?
いずれにしても、まず、コレを治さねば。
部品を調べたら、キャップ付きの代用品で1200円くらい。
コード単品は、車用で1m600円程度だった。ただ、太さが7ミリありちょと太い。現状のヤツは5.5ミリだった。
接続部を細く削れば使えるかも?ちょと悩んだのでした。
その他にも、イグニッションコイルのまがい品が売っていました。
1500円程度で、プラグコードもキャップも付いています。
ただ、形状は似ているのですが、取り付け寸法などが書いてありません。
代用品にしても、メーカー名や型番も書いてありません。まったく、誰が買うのかねぇ。
ま、最初から買うつもりはなく、繋ぐつもりでいましたけどね。
★ここに至るまでにいろいろチェックしました。
20年も前のヤツなので、あちこち劣化していそうなので、一通りチェックしてみました。
1、燃料パイプ、ただし、トップカバーの下は見えないので、カバーを外すのは最後の手段。
2、燃料フィルターは問題なし。
3、キャブレター調整も標準位置で問題なさそう。キャブ掃除は最後の手段。
4、そして、プラグのチェックをしていたのでした。
●9月始めの台風12号崩れや、13号崩れの雨の直撃のあと、だいぶ涼しくなってきました。
日中は30度を切る日も多くなり、朝晩は20度ちょっとで肌寒いくらいですよ。
けど、この雨で千葉、茨城、福島などで災害が発生していますねぇ。
幸い今回この地は避けられたけど、いつ被災するかわかりませんねぇ。
●ワラビ畑が繁茂しています。夏でも新芽が出ていましたよ。
来春は自家採取ができそうです。ここまでになるのに数年かかりましたよ。


●寒暖計を買いました。以前のが落として壊れてしまったのでね。
下のヤツが壊れたものです。中央のが新規購入です。400円くらいだったかな。
その他にも、小さいのがあったんですが、老眼には見えにくいのですよ。

±1度くらいは、誤差の範囲ですねぇ。

●消耗品をホームセンターで買ってきました。アマゾンより安かったです。
サンディよりコメリが安かったです。
チェンオイルと混合エンジンオイル、パーツクリーナー、スプレーオイルです。

値段につられて、ちょと失敗しました。エンジンオイルは混合比が書いてありませんでした。
他の類似商品のを参考にすれば、FD級なので50:1でも大丈夫でしょうかねぇ。
少量作って、仮払機で試してみますよ。

●また仮払機が不具合になりました。エンジンがすぐに止まってしまいます。
コヤツは以前にもキャブ掃除したのですが、今回もキャブ掃除で治りました。
怪しいのは燃料フィルターの劣化ゴミのでしょうかね。
もう一度あったら、フィルターを交換しますよ。


●今年もマタタビの虫コブ(虫癭(ちゅうえい))を拾って貯めています。
洗って、汚れを取り、冷蔵庫に保管しています。そろそろ35度の焼酎に漬けます。
コレ、実に、滋養強壮剤になりますよ。と、信じています。笑


●またまたミツバチに刺されてしまいましたぁ。なんか機嫌が良くなかったようです。
刺されたのは右手です。それにしても左手が細い。右手が正常くらいになってほしいですぅ。笑

●茹でサワガニです。これまでの熱さで茹ってしまったようです?!笑

●昔の釜めしの釜をみつけたので、これでご飯を炊いてみました。
始めチョロチョロではなく、パッパと沸騰。

沸騰したらチョロチョロ。

水がなくなったら、赤子が泣いても10分間蓋とるな。
で、完成です。15分程度で、おいしく焚けましたよ。

●山栗が落ちてきました。これから毎日栗拾いですぅ。保存食ですからね。


●ミツバチの箱に、オオスズメバチがやってきました。
3年振りですよ。ここのところ見かけなかったので、嬉しいです。
スズメバチ酒を造るために、せっせと捕獲せねば。刺されないようにね。

捕まえました。こんな顔してます。

●大相撲の9月場所が始まりましたね。しばらく夕方の楽しみが増えましたよ。
ただ、横綱照ノ富士と人気力士(若隆景、伯桜鵬)が休場なのが残念ですけど。
注目は、若手、朝乃山、三役陣、大関陣、昇進したばかりの豊昇龍かなぁ~。
ま、そんなこんだ、でした。じゃぁ!


お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
- 関連記事
-
-
チェンソーのプラグコードを繋いでみた🎦🈤+近況 2023/09/10
-
古い仮払機は燃料パイプが劣化していた🎦🈤+近況 2023/09/03
-
仮払機のハンドルを切って体に合わせる🎦♪+近況 2023/07/23
-
【2023年の薪づくり】チェンソーの刃の回転が止まらない🎦♪ 2023/03/22
-
芝刈り機の切れない8枚刃をグラインダーで研いでみた🎦 2022/08/05
-
最終更新日 : 2023-09-11