FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 【我が家の日本ミツバチ2023】入居後4か月半までの様子🎦🈤+近況
    2023-09-17 (Sun) 19:20

    【我が家の日本ミツバチ2023】入居後4か月半までの様子🎦🈤+近況

    日本ミツバチは待ち箱に5月始めに入居してから、ほぼ4か月半が経ちました。
    今回は、7月下旬から9月中旬までの2か月間の様子です。
    今年の夏は、猛暑日が続くなど、まったく暑い夏でした。
    ほとんど活動もなく、巣は大きくなりませんでした。
    やっと9月になり、ボツボツ活動しはじめましたが、同時にスズメバチも活発になったようです。
    オオスズメバチも3年振りの来訪なので、その捕獲も楽しみなのですが・・・。



    動画中の巣門のミツバチの糞は、スズメバチ避けとか書いたのですが、スズメバチの臭いを消すという話もあったような気がします。
    まあ、正解はわかりませんが、オオスズメバチが来なくなったのは、偶然なのでしょうかねぇ。




    ●秋雨前線が停滞してますが、日中は30度前後で、朝晩は20度ちょっとです。
    直射日光に当たらなければ、過ごしやすい気温です。
    ただ、気候が安定せず、ときどき雨が降ってくるので、油断できません。

    ●ジメジメした陽気のせいか、いろいろなキノコが出てきます。
    残念ながら、毒キノコが多そうです。まあ、自然のキノコは怖くて食べませんがね。
    DSCN7231_004767.jpg

    DSCN7234_004770.jpg

    DSCN7249_004785.jpg

    ●アケビの実を発見しました。開くまで待っています。
    DSCN7265_004801.jpg

    ●サンショウの実が色づいてキレイです。特に何も活用はしませんが。
    DSCN7197_004733.jpg


    ●越冬群の巣箱が傾いていたので、真っすぐに立て直しておきました。
    ただ、台が腐ってきているので、取り替えなきゃダメですね。なんとか来春まで倒れないように祈ってます。
    DSCN7267_004803.jpg

    ●エゴの実を拾うために、木の下にシートを引いておきました。
    もう、青いうちにだいぶ落ちてしまっているのですよ。暑さのせいですかねぇ。
    DSCN7285_004821.jpg

    DSCN7280_004816.jpg

    ●毎日毎日、ヤマグリ拾いをしています。
    大きい方から落ちてくるので、小さくなったらやめるつもりです。
    DSCN7286_004822.jpg

    ●スズメバチの捕獲は、現在9匹です。オオスズメバチは4匹だけで、その後あまり来なくなってしまいました。
    喜んだらいいのか、悲しんだらいいのか、複雑な気持ちですよ。スズメバチ酒が作れないし・・・。
    DSCN7302_004838.jpg

    こんな顔してます。
    DSCN7212_004748.jpg


    ●この時期はジョロウグモの巣が、あっちこっちに張ってあって、よく引っかかっています。
    ほんとに邪魔です。ボクもミツバチも被害にあってますよ。
    DSCN7254_004790.jpg

    よもやま話は、こんなところですかね。 じゃぁ!

    にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 山暮らしへ
    お役に立てたらクリックを!(それぞれのジャンルのブログが紹介されます)
    関連記事

    最終更新日 : 2023-09-17

    Comments







    非公開コメント