こちらはイライラとは違うんですが、3坪ログの設計でいろいろ悩んでいます。
それは丸太組構法技術基準についてです。
この冊子は7000円くらいだったかな。えらい高いので買っていないんです。(オハズカシイ)
そこで、これを持っている方、具体的なことを教えてくださいな。
この基準書に次のことは、どういう具合に書いてあるのですかね。
1、ノッチ交差部の外側の長さはどのくらい?
芯から20センチなのか?外壁表面から20センチなのか?それともマッタク違うのか?
2、オーバーハングは認められていないのか?
どういう規定になっているのか?
3、ロフトの壁組みはしてはいけないのか?
たとえば、壁組みの最上段から2~3段下げて梁を設け、それをロフト床とすることはマズイのか?
もちろん構造計算書を提出したり、建築確認の不要な地域なら何でもアリなんでしょうがね。
いかに、セルフビルド向きに、有効に作れるかが、悩みどころなのですよ。
よろしくで~す。
参考になったらクリックお願いします。
それは丸太組構法技術基準についてです。
この冊子は7000円くらいだったかな。えらい高いので買っていないんです。(オハズカシイ)
そこで、これを持っている方、具体的なことを教えてくださいな。
この基準書に次のことは、どういう具合に書いてあるのですかね。
1、ノッチ交差部の外側の長さはどのくらい?
芯から20センチなのか?外壁表面から20センチなのか?それともマッタク違うのか?
2、オーバーハングは認められていないのか?
どういう規定になっているのか?
3、ロフトの壁組みはしてはいけないのか?
たとえば、壁組みの最上段から2~3段下げて梁を設け、それをロフト床とすることはマズイのか?
もちろん構造計算書を提出したり、建築確認の不要な地域なら何でもアリなんでしょうがね。
いかに、セルフビルド向きに、有効に作れるかが、悩みどころなのですよ。
よろしくで~す。


- 関連記事
-
-
サドルの背幅は? 2010/02/08
-
体力壁って? 2010/02/08
-
丸太組構法技術基準の内容を教えて 2010/02/06
-
背割り腹割りの効果は? 2010/01/25
-
チンキング風味 2009/12/28
-
最終更新日 : -0001-11-30