さてさてさて、本日、めでたく「いわき週末ログスクール」がスタートしました。
日ごろの行いがいい?せいか晴天です。 でも。水道が凍っていて顔も洗えませんでした。
参加者は合計10名。(1名は入院中で途中参加です)
こんな新聞広告が出てました。(ずいぶん前のですが)
福島民報というメジャーな新聞ですが、浜通り版にしか載せてもらえませんでした。
これが中通版にも載っていたら、困るほど参加者が多かったでしょうね。これは次回にとっておきましょう。
まあ、ちょうどいい人数です。毎回全員参加は不可能ですから、この倍の参加を見込んでいたのですがね。
で、参加具合をみて、追加募集も考えています。
ところで、案の定、ボクの名前が間違っていましたね。よくあるのですよ。
まずは無差別級玉切りタイムトライアルです。
20センチ径の杉丸太をチェンソーの自重だけで切る時間を競います。
トップは6秒、ラストは20秒。あとは8~14秒でした。トップは50cc、ラストは33ccでしたがね。
ボクは46ccでトップと同タイムでしたよ。(自慢にはなりませんが、講師の実力を見せておかねばね。とはいえ、終わるまではドキドキでしたよ。)
39ccが大部分でした。比較できるとすれば8~14秒のクラスですね。
ちなみに初めての人は一人でした。
ついでに、突っ込み切りの練習です。
次は、曲面カンナでの皮むきです。
そして、平面カットでタイコ引きです。
ブラッシングの練習もできます。
今回もですが、「墨線をシッカリ見て、墨線は切らないよう!」ってのは通用しませんでした。もう慣れっこですよ。
半割りに近い練習で角材を作っています。
右側の二人チームは、偶然ですが左ききでした。
そして、できあがったのがこのような材料です。
時間切れで、すべてブラッシング完了にはなりませんでした。
引き続き次回もやります。
これらの作業は、作業ウマ(唐宇了タイプ)作りを兼ねた基本練習です。
一石二鳥ってヤツですね。
それにログハウス作りは、半割りから始まりますからね。少しは頭も使っているのですよ。
ところで、ココに来るまでの1か月半はタバコが2箱に減ったのに、ここ数日で2箱も吸ってしまいました。
いやはや、もう・・・スイマセン。
参考になったらクリックお願いします。
日ごろの行いがいい?せいか晴天です。 でも。水道が凍っていて顔も洗えませんでした。
参加者は合計10名。(1名は入院中で途中参加です)
こんな新聞広告が出てました。(ずいぶん前のですが)

福島民報というメジャーな新聞ですが、浜通り版にしか載せてもらえませんでした。
これが中通版にも載っていたら、困るほど参加者が多かったでしょうね。これは次回にとっておきましょう。
まあ、ちょうどいい人数です。毎回全員参加は不可能ですから、この倍の参加を見込んでいたのですがね。
で、参加具合をみて、追加募集も考えています。
ところで、案の定、ボクの名前が間違っていましたね。よくあるのですよ。
まずは無差別級玉切りタイムトライアルです。

20センチ径の杉丸太をチェンソーの自重だけで切る時間を競います。
トップは6秒、ラストは20秒。あとは8~14秒でした。トップは50cc、ラストは33ccでしたがね。
ボクは46ccでトップと同タイムでしたよ。(自慢にはなりませんが、講師の実力を見せておかねばね。とはいえ、終わるまではドキドキでしたよ。)
39ccが大部分でした。比較できるとすれば8~14秒のクラスですね。
ちなみに初めての人は一人でした。
ついでに、突っ込み切りの練習です。

次は、曲面カンナでの皮むきです。

そして、平面カットでタイコ引きです。

ブラッシングの練習もできます。
今回もですが、「墨線をシッカリ見て、墨線は切らないよう!」ってのは通用しませんでした。もう慣れっこですよ。
半割りに近い練習で角材を作っています。

右側の二人チームは、偶然ですが左ききでした。
そして、できあがったのがこのような材料です。

時間切れで、すべてブラッシング完了にはなりませんでした。
引き続き次回もやります。
これらの作業は、作業ウマ(唐宇了タイプ)作りを兼ねた基本練習です。
一石二鳥ってヤツですね。
それにログハウス作りは、半割りから始まりますからね。少しは頭も使っているのですよ。
ところで、ココに来るまでの1か月半はタバコが2箱に減ったのに、ここ数日で2箱も吸ってしまいました。
いやはや、もう・・・スイマセン。


- 関連記事
-
-
ドギマギ、ハラハラの雪 2010/02/18
-
こんどはネズミと同居 2010/02/17
-
週末ログスクール1日目 2010/02/14
-
終末ログスクール前夜祭? 2010/02/13
-
いわき市・週末ログスクール・参加者募集! 2010/02/13
-
最終更新日 : -0001-11-30