さてさてさて、本日も、めでたく、引き続き、遅滞無く「いわき週末ログスクール2回目」がスタートしました。
日ごろの行いがいいせいですね。まったくの晴天です。
さて、まずは、前回に引き続き、チェンソーワークの練習を兼ねた作業ウマの製作です。

ほとんどブラッシング作業です。立て刃ブラッシングで整え、横刃(水平)ブラッシングで仕上げです。
棟梁は耐え切れず、平面電動カンナで削っていましたがね。
今回からは、ブルーシートを引いて、掃除を楽にしています。
で、出来上がったのがコレです。

高ウマは65センチ、低ウマ29センチになりました。
三角の突起は、例によって格安ログドック(固定)です。
各自に図面(2面図)を渡したんですが、どうもシッカリ理解されなかったようです。
高さが合わず、全員やり直しでした。とほほほ・・・。
(まあ、懸念していたので、黒板に立体図も描いて説明もしたんですがねええ。)
ウマ作りの詳細を、というリクエストがあったので、もう少し工程を分解しておきます。
低ウマの足の溝切りです。

短冊切りをしています。
低ウマの足を縦半分にしてます。

そのまま2つ並べると幅が広すぎるので、当初の図面を変更しました。
高ウマの足です。

これも短冊切りです。まあ、デモとして突っ込み切りも見せておきましたがね。へへへ。
高ウマの脚の溝切りです。ここに横材がはまります。

みなさん、この脚の長さを間違えましたね。
ここも短冊切りです。が、またまたキーウェイの溝切り方をデモ。まあ見ているだけでは飽きるんですわ。
横材を叩き込んで出来上がりです。

まあ、乾燥するとガタガタになっちゃいますがねええ。そのときは補強しますです。
午前中の予定が、大幅にずれてしまいました。
丸太の皮むきは、明日からですね。
少々時間があったので、スクラブの説明と練習です。
プラムボードでの校正です。

これが、けっこう手こずるのですよね。
スクライブの練習です。

4人が同時にやれます。
最終的には、2か所を一人ずつやってもらいます。
それからノッチカット、そして検定試験と続きます。合格しないとログ積み作業には参加できません。
合格率99%くらいですかね。
どこかと同じの高齢の集合写真です。

いやはや、本当に高齢ですね
きょうは欠席2名。あすは何人来るやらです。
無事終わって一服、いや一献です。いやどうも!
参考になったらクリックお願いします。
日ごろの行いがいいせいですね。まったくの晴天です。
さて、まずは、前回に引き続き、チェンソーワークの練習を兼ねた作業ウマの製作です。

ほとんどブラッシング作業です。立て刃ブラッシングで整え、横刃(水平)ブラッシングで仕上げです。
棟梁は耐え切れず、平面電動カンナで削っていましたがね。
今回からは、ブルーシートを引いて、掃除を楽にしています。
で、出来上がったのがコレです。

高ウマは65センチ、低ウマ29センチになりました。
三角の突起は、例によって格安ログドック(固定)です。
各自に図面(2面図)を渡したんですが、どうもシッカリ理解されなかったようです。
高さが合わず、全員やり直しでした。とほほほ・・・。
(まあ、懸念していたので、黒板に立体図も描いて説明もしたんですがねええ。)
ウマ作りの詳細を、というリクエストがあったので、もう少し工程を分解しておきます。
低ウマの足の溝切りです。

短冊切りをしています。
低ウマの足を縦半分にしてます。

そのまま2つ並べると幅が広すぎるので、当初の図面を変更しました。
高ウマの足です。

これも短冊切りです。まあ、デモとして突っ込み切りも見せておきましたがね。へへへ。
高ウマの脚の溝切りです。ここに横材がはまります。

みなさん、この脚の長さを間違えましたね。
ここも短冊切りです。が、またまたキーウェイの溝切り方をデモ。まあ見ているだけでは飽きるんですわ。
横材を叩き込んで出来上がりです。

まあ、乾燥するとガタガタになっちゃいますがねええ。そのときは補強しますです。
午前中の予定が、大幅にずれてしまいました。
丸太の皮むきは、明日からですね。
少々時間があったので、スクラブの説明と練習です。
プラムボードでの校正です。

これが、けっこう手こずるのですよね。
スクライブの練習です。

4人が同時にやれます。
最終的には、2か所を一人ずつやってもらいます。
それからノッチカット、そして検定試験と続きます。合格しないとログ積み作業には参加できません。
合格率99%くらいですかね。
どこかと同じの高齢の集合写真です。

いやはや、本当に高齢ですね
きょうは欠席2名。あすは何人来るやらです。
無事終わって一服、いや一献です。いやどうも!


- 関連記事
-
-
週末ログスクール4日目 2010/02/27
-
週末ログスクール3日目 2010/02/21
-
週末ログスクール2日目 2010/02/20
-
まあ泥縄式準備作業です 2010/02/19
-
ドギマギ、ハラハラの雪 2010/02/18
-
最終更新日 : -0001-11-30