まっこと、いい天気ー!が続いています。
しかしながら、週末だけが雨模様。なぜえ?
先日作ったログテーブルの基礎の修正です。

上面を水平レベルに合わせたのに、一部移動のため、地面を掘って修正しました。
これをやっていて思い出したのでレベル台です。
イスやベンチの製作には必需品ですからね。
まずは、骨組みです。

大きくしてあるのは、ベンチ製作や工作台にも使うからです。
コンパネを2枚重ねにして天板にしてます。

全体が水平になるように木端を挟んで調整しています。
このように丸太を乗せて使います。

ご存知の方が多いでしょうが、使い方を紹介しておきましょう。
●使い方(丸太イスを作る場合)
1、芯墨を出して、丸太を垂直に立てる
クサビを3か所に入れて調整する。高さは3~4センチくらい
2、接地面の水平線をスクライバーで1周描く
3、でっかいスクライバーがあれば座面も1周描く
ないときは、接地面からメジャーで測って10箇所くらいマーキングする
マークをゴムベルト(これが便利)などで結んで線を描く
座面高は40センチくらいが標準ですね
4、これで、接地面と座面が水平になったわけです
あとはカット用の補助線などを描けばおしまいです
レベル台ですが、ねじれているようで、隅々まで合いません。
しかたなく中央部だけ、タテヨコ水平にして誤魔化しましたよ。
これで雨の日もカービング工作ができますね。
たくさん作ってもらって、また一儲けです。ちゃんと売れるもん作ってくれればですがぁ。
参考になったらクリックお願いします。
しかしながら、週末だけが雨模様。なぜえ?
先日作ったログテーブルの基礎の修正です。

上面を水平レベルに合わせたのに、一部移動のため、地面を掘って修正しました。
これをやっていて思い出したのでレベル台です。
イスやベンチの製作には必需品ですからね。
まずは、骨組みです。

大きくしてあるのは、ベンチ製作や工作台にも使うからです。
コンパネを2枚重ねにして天板にしてます。

全体が水平になるように木端を挟んで調整しています。
このように丸太を乗せて使います。

ご存知の方が多いでしょうが、使い方を紹介しておきましょう。
●使い方(丸太イスを作る場合)
1、芯墨を出して、丸太を垂直に立てる
クサビを3か所に入れて調整する。高さは3~4センチくらい
2、接地面の水平線をスクライバーで1周描く
3、でっかいスクライバーがあれば座面も1周描く
ないときは、接地面からメジャーで測って10箇所くらいマーキングする
マークをゴムベルト(これが便利)などで結んで線を描く
座面高は40センチくらいが標準ですね
4、これで、接地面と座面が水平になったわけです
あとはカット用の補助線などを描けばおしまいです
レベル台ですが、ねじれているようで、隅々まで合いません。
しかたなく中央部だけ、タテヨコ水平にして誤魔化しましたよ。
これで雨の日もカービング工作ができますね。
たくさん作ってもらって、また一儲けです。ちゃんと売れるもん作ってくれればですがぁ。


- 関連記事
-
-
営業ログテーブル作り 2010/03/01
-
これでイイスか? 2010/02/25
-
水平にならないレベル台 2010/02/24
-
あれえ~木アレイ? 2010/01/28
-
マネ イズ マネー 2009/12/15
-
最終更新日 : -0001-11-30