FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 暇潰し工作やカービング › 営業ログテーブル作り(3日目)
    2010-03-02 (Tue) 18:13

    営業ログテーブル作り(3日目)

    いやはや、マッタク、寒~い一日でした。日中でも3度です。
    いまにも雨か雪が降りそうな空模様。

    気乗りしなかったのですが、早いとこ目隠しを作らねばならないので、昼前になってようやく外にでました。

    で、本日は2本乗っけました。
    IMG_6195.jpg
    あまりにも寒かったので、途中の工程はすっかり忘れていました。

    グルーブの幅を7センチと考え、オーバーラップを6ミリと決めたのですが、グルーブ幅は9~10センチになってしまいました。
    ファイナルスクライブも66ミリの予定が80~85ミリですからね。
    いつものことながら、丸太は曲者(マガリモノ)ですな。

    角度を変えて正面から。
    IMG_6196.jpg
    あらららら・・・。汚い木口が・・・。まあ、いいか!

    右側が2センチ低いです。で、半割りの元側を乗っけようと、単純に考えていたのですが、ちょっと具合がよくないのです。
    スカーフの深さがとれないのですね。できないこともないのですが、ちょと面倒。

    で、反対にしてみたのですが、全体の高さを70センチ(60センチ+10センチブロック)にしようとすると、結果的に、どっちでも同じようなのでした。
    結論は、天板の半割り丸太が太すぎるので、3センチほど削りたおすしかないのですよ。
    3時間17分も考え悩んだのですがねえ・・・・。頭が凍っていましたね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    腎ちゃん

    心がー身芯です。
    Oyasumi.
    2010-03-02-23:08 あかじい
    [ 返信 ]

    シンガーコオッタ?田舎には足踏みのシンガーミシン有りましたけど?違うのかなー?
    2010-03-02-22:26 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    みなさん

    >唐宇了ドノ

    そうですか。75センチですか。
    ボクは、基本は55センチにして、下の土台で60~70センチに調整できるように考えています。
    が、そのときの丸太径によってコレを達成するのに悩むのですよねええ。

    >芋久保さん

    血管と細胞と、どちらが先に凍るんでしょうねえ。
    どっちにしても芯が凍った感じでしたあ。

    ということは、食事は事務なんですね。(笑)
    2010-03-02-20:55 あかじい
    [ 返信 ]

    頭が凍りますか?面白い表現ですね、
    頭の血管が凍ったらやばいです(^^)

    テーブルの高さは低いとリラックス感じでお酒でもと言う感じだし、高いとだんだん事務机の感じになりますね。お茶を飲むなら60~65センチ、食事なら70~75センチですね。我が仮住いの丸テーブルは飯用なので72センチです。
    2010-03-02-20:00 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    出来上がり75cmくらいでもいいんじゃあないでしょうか
    あたしは いつも 75cm目標でやっています

    座る座面の高さが40cmくらいになるんですが けっこう座りやすいようですよv-10
    2010-03-02-19:22 唐 宇 了
    [ 返信 ]