雨の予報でどんより曇り空。
降ったら逃げ込むことで、外でスタートです。結果的には最後の30分くらい小雨にさらされました。
仮基礎作りです。

便所の敷石を拝借して、丸太を乗せてます。連結は3寸釘です。
穴が空かない、釘が曲がった、抜けた、丸太が曲がっている、ガタガタしている・・・・。ドタバタでもナントカ設置完了。
右後方で監視しているのが、例のログ唐宇了です。(ブチブチブチとつぶやいていましたねえ)
水平の墨付けです。

水盛り缶ならぬ、水盛ペットボトルを使いました。
数箇所墨付けして、あとはレベルで回しています。一週回ったら合わなかったというトラブルも。
水平カット

これは皆さんほぼ問題なかったですね。
が、いつも感じるのですが、墨ピッタリといくら言っても1ミリくらい隙間があるんですね。
みなさん老眼鏡を使っていないせいなのかも?
ちなみに、ボクも見えないのです。だからメガネをずらして裸眼で見てますよ。
芯墨を打って、こんな風に完成です。

大きさは、3.4×2.9メーターにしました。
4メーター材と3.65メーター材が手に入るので無駄なく使うためでもあります。
本番の半割りです。

墨は「ほぼ」切られずにできました。
スカーフ加工です。

2名ほど不合格者がでました。しばらく練習コースに逆戻りですね。
これはスカーフのバカボウです。

芯墨の上に乗せて、各寸法を型取りします。背幅は5センチにしてみました。
プラムボードも完成。

わかりにくいですが、2人同時に使えるように、2枚付いています。
恒例の高齢写真です。

まあ、あいかわらず、スッタモンダしてますが、ココまで完成です。
ログ唐宇了ドノには気をもませて申し訳なかったです。
でも、ウチは「週末レジャー・ログスクール」ですから、ご了解を!
参考になったらクリックお願いします。
降ったら逃げ込むことで、外でスタートです。結果的には最後の30分くらい小雨にさらされました。
仮基礎作りです。

便所の敷石を拝借して、丸太を乗せてます。連結は3寸釘です。
穴が空かない、釘が曲がった、抜けた、丸太が曲がっている、ガタガタしている・・・・。ドタバタでもナントカ設置完了。
右後方で監視しているのが、例のログ唐宇了です。(ブチブチブチとつぶやいていましたねえ)
水平の墨付けです。

水盛り缶ならぬ、水盛ペットボトルを使いました。
数箇所墨付けして、あとはレベルで回しています。一週回ったら合わなかったというトラブルも。
水平カット

これは皆さんほぼ問題なかったですね。
が、いつも感じるのですが、墨ピッタリといくら言っても1ミリくらい隙間があるんですね。
みなさん老眼鏡を使っていないせいなのかも?
ちなみに、ボクも見えないのです。だからメガネをずらして裸眼で見てますよ。
芯墨を打って、こんな風に完成です。

大きさは、3.4×2.9メーターにしました。
4メーター材と3.65メーター材が手に入るので無駄なく使うためでもあります。
本番の半割りです。

墨は「ほぼ」切られずにできました。
スカーフ加工です。

2名ほど不合格者がでました。しばらく練習コースに逆戻りですね。
これはスカーフのバカボウです。

芯墨の上に乗せて、各寸法を型取りします。背幅は5センチにしてみました。
プラムボードも完成。

わかりにくいですが、2人同時に使えるように、2枚付いています。
恒例の高齢写真です。

まあ、あいかわらず、スッタモンダしてますが、ココまで完成です。
ログ唐宇了ドノには気をもませて申し訳なかったです。
でも、ウチは「週末レジャー・ログスクール」ですから、ご了解を!


- 関連記事
-
-
週末ログスクール7日目 2010/03/07
-
唐宇了百態(オマケ) 2010/03/06
-
週末ログスクール6日目 2010/03/06
-
週末ログスクール5日目 2010/02/28
-
週末ログスクール4日目 2010/02/27
-
最終更新日 : -0001-11-30