今週末は天気も安定しそうです。
天気がいいと、来ないのか?の疑問もありましたが、まずまず集まりました。
前回残りのハーフログに水切りカットをして、塗料を塗ってセット完了です。

前回ラフカットまで済ませたシルログのファイナルスクライブです。

ここでトラブル発生。タテヨコ水平が決まらないのです。
スクライブ幅も50ミリの予定が70ミリにも。クサビで調整していたら、こうなってしまったのですね。
原因は、平面のネジレでした。5ミリもネジレていました。
当然やり直しです。しかしスクライブ幅は60ミリにも。ネジレた基準面で測ったのでノッチもネジレていたのですね。
このあたりは団体作業の難しさです。やれやれ。
「降ろす前のABCDE」唱えながら必要な墨を描いて、スカーフも描いてしまいます。

高さ測定用のトンボもつけています。
ノッチ、スカーフカットです。

棟梁のノミ仕事です。

大工さんは、いつもこんな感じになりますね。
一人補習授業です。

「線を切らないレベル」にならないと参加できないのですよ。
シルログ完成です。

ここでもトラブルが。
セトリングレベル線までカットしていなかったので隙間がありません。
やり直ししたのですが、なぜか?一様に片側に3ミリの隙間が。コレを修正して、それなりに納まりました。メデタシめでたし。
やはり本番となると、みなさん緊張するようですね。
いつもの練習どおりにいかず、メロメロになってしまう人も。
さらに「線を見て、線を切らないでねー!」って脅かすもんだから余計ですね。へへへへへ・・・。
その効果もあって?誰も切りませんでした。しかし、ノミ仕上げにやたら時間が・・・。
まあ、こんなもんでいいのかも。
参考になったらクリックお願いします。
PS:夕方、展示即売会の速報が入りました。
残念ながら一つも売れませんでした。3500円のイスもですよ。
ログテーブルは75000円にしたのですが、おき場所の問題もありますからね。
値付けの問題なのか、オークションのやり方の問題なのか、客層がよくないのか、わかりません。
呑み代稼ぎは失敗しましたが、呑み台にはなりそうです。
天気がいいと、来ないのか?の疑問もありましたが、まずまず集まりました。
前回残りのハーフログに水切りカットをして、塗料を塗ってセット完了です。

前回ラフカットまで済ませたシルログのファイナルスクライブです。

ここでトラブル発生。タテヨコ水平が決まらないのです。
スクライブ幅も50ミリの予定が70ミリにも。クサビで調整していたら、こうなってしまったのですね。
原因は、平面のネジレでした。5ミリもネジレていました。
当然やり直しです。しかしスクライブ幅は60ミリにも。ネジレた基準面で測ったのでノッチもネジレていたのですね。
このあたりは団体作業の難しさです。やれやれ。
「降ろす前のABCDE」唱えながら必要な墨を描いて、スカーフも描いてしまいます。

高さ測定用のトンボもつけています。
ノッチ、スカーフカットです。

棟梁のノミ仕事です。

大工さんは、いつもこんな感じになりますね。
一人補習授業です。

「線を切らないレベル」にならないと参加できないのですよ。
シルログ完成です。

ここでもトラブルが。
セトリングレベル線までカットしていなかったので隙間がありません。
やり直ししたのですが、なぜか?一様に片側に3ミリの隙間が。コレを修正して、それなりに納まりました。メデタシめでたし。
やはり本番となると、みなさん緊張するようですね。
いつもの練習どおりにいかず、メロメロになってしまう人も。
さらに「線を見て、線を切らないでねー!」って脅かすもんだから余計ですね。へへへへへ・・・。
その効果もあって?誰も切りませんでした。しかし、ノミ仕上げにやたら時間が・・・。
まあ、こんなもんでいいのかも。


PS:夕方、展示即売会の速報が入りました。
残念ながら一つも売れませんでした。3500円のイスもですよ。
ログテーブルは75000円にしたのですが、おき場所の問題もありますからね。
値付けの問題なのか、オークションのやり方の問題なのか、客層がよくないのか、わかりません。
呑み代稼ぎは失敗しましたが、呑み台にはなりそうです。
- 関連記事
-
-
週末ログスクール10日目 2010/03/20
-
週末ログスクール9日目 2010/03/14
-
週末ログスクール8日目 2010/03/13
-
週末ログスクール7日目 2010/03/07
-
唐宇了百態(オマケ) 2010/03/06
-
最終更新日 : -0001-11-30