FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › 外内あいのこ丸ノミ
    2010-03-16 (Tue) 19:19

    外内あいのこ丸ノミ

    きょうもノンビリ。曇りで、ときどき雨、強風でした。

    近くを散歩(ドライブ)してたら、建築中のセルフビルド・ハンドカットログをみつけました。
    梁加工中でした。これがナカナカのもんなんです。
    建築主不在のため、後日承認後掲載する予定です。お楽しみに。

    これは週末ログスクールの生徒さんが持ってきたノミです。

    ン?内丸ノミ?
    IMG_6335.jpg
    わかりにくいかもしれませんが、彫刻刀のように表に凹面の刃が付いています。

    ン?外丸(裏丸)ノミ?
    IMG_6336.jpg

    地元の大工さんに頼んだら買ってきてくれたのだそうです。
    初めてみましたよ。でも、なんとなく使いやすそうな・・・。
    使わせてもらったら切れません。よく見たら刃がついていませんでした。

    この刃を研ぐのは面倒ですねええ。凸面砥石が必要になりますからね。
    表を平らに研いでしまえば、普通の外丸ノミになってしまいますが、さてどうして来るもんやら。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    腎ちゃん

    さあ? 使ってないのでね。
    2010-03-17-23:02 あかじい
    [ 返信 ]

    はい、当然校長同行ですので買いました、それは切っ先がやまなみになってますが写真のは内丸と同じく水平ですよね、
    この方が使い勝手良いのでは?
    2010-03-17-22:19 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    腎ちゃんさんさん

    お勉強ごくろうさん。

    あのねええ、ググット丸めてもどっちに側にまるめるのお。ですよ。

    明日、現物をアップしますよ。でも、フランコニアで使っていたと思うんだけど、買ってなかたの?

    ただ、名称が混乱している節がありますので、どちらが正しいのかは定かではありません。

    唐宇了ドノが使っているものも、ボクがつかっているものも、同じですよ。
    2010-03-17-21:27 あかじい
    [ 返信 ]

    木工手道具入門で調べたら分かりました、外丸鑿(この漢字書けない!)でした。
    追い入れノミをググと丸めた物ですね、上から叩いて伸ばせば追い入れに戻る?
    サイズもいろいろ有る様で、砥石もその数そろえるの大変
    かな?
    2010-03-17-19:12 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    みなさん

    >唐宇了ドノ

    このノミの名前は、人によってまちまちですよね。
    まあ、外見で判断してくださいな。

    >腎ちゃん

    だからあ、アイノコなんですよお。
    2010-03-17-08:47 あかじい
    [ 返信 ]

    アールが緩いのでアール?内丸ですか?写真では外丸の様にみえますけど?あれ?あれ?あれ?どちらがどっち?
    頭がまわるまーる!ついでにあたしゃ・・○で。
    2010-03-17-07:59 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    うちでは 内丸のみは 必須アイテムです
    研ぐのが簡単だし 使い慣れると 角平のみと同等に近い働きをします

    もちろん ノッチカットの前のスコアリングは 絶対丸のみです

    外丸ノミ... 何に使うんでしょう.... (?。?") ワカラン
    2010-03-16-20:43 唐 宇 了
    [ 返信 ]