久しぶりの休日です。やっぱり疲れています。
気分転換に、隣村までドライブしてきました。しかし、かえって疲れてしまいました。
知り合いのところにあったもの。これ何だと思います?

ハンドルは動きますが、べダルは動きません。車輪もシートもありません。
自転車?バイクの骨組み?
いやいや、これは、このまま使うんですね。販売もしているようです。
コレ、トライアルバイクの練習器具なんです。
トライアルって、岩登りしたり、アクロバット的なことを競うバイクのスポーツですね。
その基本となる、スタンディング・バランス(立ち乗り静止)を練習するためのものです。
ためしに乗ってみましたが、まったくバランスがとれません。
で、アドバイスをいただきました。
アラ不思議。何分間でも足を付かず静止していられました。自分でも信じられな~い!
ええええーーーーーー!何でえ?
友人曰く「自分でバランスを崩しているんですよ」。
「こうして乗ってください」と言って、ハンドルを押さえてくれました。
べダルに足を乗せて、ハンドル下の斜めのパイプ(黄色いラベルのあるところ)を両手で持って、腰を深く下ろしてウンコ座り。
友人がハンドルの支えを止めても、そのまま動かず、静止しているんですね。微動だにしません。
訳もわからず、3分くらいじっとしてました。この不思議な感覚。
そして静かに立ち上がると、そのまま立ってられます。
「余計なことをしなければいいんですよ」
(次のステップとして、前を持ち上げたり、後を持ち上げたり、ピョンピョン跳ね足りができるようになったら、実車に乗せるんだそうです)
ウーン。ボクのスクールでも「ボクが言ったことを忠実に実行して」余計なことをしなければ、すぐに自立できるんですがねええ。
こんどコレを導入してみますかね。
参考になったらクリックお願いします。
気分転換に、隣村までドライブしてきました。しかし、かえって疲れてしまいました。
知り合いのところにあったもの。これ何だと思います?

ハンドルは動きますが、べダルは動きません。車輪もシートもありません。
自転車?バイクの骨組み?
いやいや、これは、このまま使うんですね。販売もしているようです。
コレ、トライアルバイクの練習器具なんです。
トライアルって、岩登りしたり、アクロバット的なことを競うバイクのスポーツですね。
その基本となる、スタンディング・バランス(立ち乗り静止)を練習するためのものです。
ためしに乗ってみましたが、まったくバランスがとれません。
で、アドバイスをいただきました。
アラ不思議。何分間でも足を付かず静止していられました。自分でも信じられな~い!
ええええーーーーーー!何でえ?
友人曰く「自分でバランスを崩しているんですよ」。
「こうして乗ってください」と言って、ハンドルを押さえてくれました。
べダルに足を乗せて、ハンドル下の斜めのパイプ(黄色いラベルのあるところ)を両手で持って、腰を深く下ろしてウンコ座り。
友人がハンドルの支えを止めても、そのまま動かず、静止しているんですね。微動だにしません。
訳もわからず、3分くらいじっとしてました。この不思議な感覚。
そして静かに立ち上がると、そのまま立ってられます。
「余計なことをしなければいいんですよ」
(次のステップとして、前を持ち上げたり、後を持ち上げたり、ピョンピョン跳ね足りができるようになったら、実車に乗せるんだそうです)
ウーン。ボクのスクールでも「ボクが言ったことを忠実に実行して」余計なことをしなければ、すぐに自立できるんですがねええ。
こんどコレを導入してみますかね。


- 関連記事
-
-
晩酌の肴の魚ゲット 2010/04/30
-
カボチャもお酒に? 2010/03/21
-
自立矯正器具 2010/03/15
-
熟女ファンの執拗な攻撃 2010/03/10
-
熟女ファンの次のメニュー 2010/03/09
-
最終更新日 : -0001-11-30