FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 自立矯正器具
    2010-03-15 (Mon) 19:57

    自立矯正器具

    久しぶりの休日です。やっぱり疲れています。
    気分転換に、隣村までドライブしてきました。しかし、かえって疲れてしまいました。

    知り合いのところにあったもの。これ何だと思います?
    IMG_6350.jpg
    ハンドルは動きますが、べダルは動きません。車輪もシートもありません。
    自転車?バイクの骨組み?

    いやいや、これは、このまま使うんですね。販売もしているようです。
    コレ、トライアルバイクの練習器具なんです。

    トライアルって、岩登りしたり、アクロバット的なことを競うバイクのスポーツですね。
    その基本となる、スタンディング・バランス(立ち乗り静止)を練習するためのものです。

    ためしに乗ってみましたが、まったくバランスがとれません。
    で、アドバイスをいただきました。
    アラ不思議。何分間でも足を付かず静止していられました。自分でも信じられな~い!
    ええええーーーーーー!何でえ?

    友人曰く「自分でバランスを崩しているんですよ」。
    「こうして乗ってください」と言って、ハンドルを押さえてくれました。
    べダルに足を乗せて、ハンドル下の斜めのパイプ(黄色いラベルのあるところ)を両手で持って、腰を深く下ろしてウンコ座り。

    友人がハンドルの支えを止めても、そのまま動かず、静止しているんですね。微動だにしません。
    訳もわからず、3分くらいじっとしてました。この不思議な感覚。
    そして静かに立ち上がると、そのまま立ってられます。
    「余計なことをしなければいいんですよ」

    (次のステップとして、前を持ち上げたり、後を持ち上げたり、ピョンピョン跳ね足りができるようになったら、実車に乗せるんだそうです)

    ウーン。ボクのスクールでも「ボクが言ったことを忠実に実行して」余計なことをしなければ、すぐに自立できるんですがねええ。
    こんどコレを導入してみますかね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みなさん

    >唐宇了ドノ

    「剣呑」ってどんな意味なんだろうと辞書を引いてしまいました。
    いやはや、難しい言葉をご存知なんですね。
    年代を感じます。(笑)

    >亀さん

    そうかああ、婦人用の自転車なら同じことができるのかも?
    報告お願いしますよ。

    >腎ちゃん

    トライアルにトライアルしてた、とでも言うのかと思ってましたが・・・。
    余りにも安易だったですね。(笑)
    2010-03-15-22:34 あかじい
    [ 返信 ]

    私昔トライアルにトライしてました、ノービスクラスで終わりましたけどね、これで練習してたらシニアクラス位までは行けたかな?かなかなかなか難しいよ!
    2010-03-15-22:11 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    へぇ~ 面白い物見つけましたねv-15
    今度ママチャリで試してみよっとi-224
    2010-03-15-22:09 亀仙人
    [ 返信 ]

    ほんとに 最近のスクール生は言うことききませんなァ

    うちでも 今日は 剣呑な 雰囲気の瞬間が ありますたですよ

    最近 つくづく思います
    あたしもまだまだ 人間 できてないなァ って...v-40
    2010-03-15-21:27 唐 宇 了
    [ 返信 ]