夕方から雪になりました。いやはや、いわき市は暖かいハズが、ナントモ雪の多い地方でした。今年は。
午後に時間があいたので、「アースディいわき2010」の準備のお手伝いに行ってきました。
福島県いわき市小川の山中にあります。
何コレ?って言う方は、「インディアン・ヴィレッジ・キャンプ」で検索してみてください。
ちょっと手伝いに行けなかった間に、こんな建物ができていました。

四角錐です。3間四方くらいです。立って歩ける範囲は8畳くらいかな。
2寸角が骨組みで、今はコンパネを貼ってあるだけです。ティピーのイメージですね。
ちなみに、これは村役場です。
右裏側が入り口、左側にはデッキが出来上がる予定です。
とにかく、突貫工事だったようです。
基礎を除けば、ものすごく簡便な建て方ですね。参考になります。
ログを立てる際の、仮住まいにもいいですねええ。
アースディの会場。

3月21、22日が本番です。
真後ろの頂上には、ティピーも立つようです。
手づくりの村づくりは、これからもずーっと続きます。
いずれログハウスも作りたいとか。ボクもこの村づくりを応援してます。
興味のある方は、ぜひ参加してくださいな。
参考になったらクリックお願いします。
午後に時間があいたので、「アースディいわき2010」の準備のお手伝いに行ってきました。
福島県いわき市小川の山中にあります。
何コレ?って言う方は、「インディアン・ヴィレッジ・キャンプ」で検索してみてください。
ちょっと手伝いに行けなかった間に、こんな建物ができていました。

四角錐です。3間四方くらいです。立って歩ける範囲は8畳くらいかな。
2寸角が骨組みで、今はコンパネを貼ってあるだけです。ティピーのイメージですね。
ちなみに、これは村役場です。
右裏側が入り口、左側にはデッキが出来上がる予定です。
とにかく、突貫工事だったようです。
基礎を除けば、ものすごく簡便な建て方ですね。参考になります。
ログを立てる際の、仮住まいにもいいですねええ。
アースディの会場。

3月21、22日が本番です。
真後ろの頂上には、ティピーも立つようです。
手づくりの村づくりは、これからもずーっと続きます。
いずれログハウスも作りたいとか。ボクもこの村づくりを応援してます。
興味のある方は、ぜひ参加してくださいな。


- 関連記事
-
-
根気7年?のログ 2010/04/22
-
こだわりのハンドカット・ログ 2010/04/19
-
インディアン村の四角推 2010/03/18
-
見通しのいいタイコログ 2009/12/25
-
昇天しそうな露天風呂 2009/12/23
-
最終更新日 : -0001-11-30