FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › 週末ログスクール16日目
    2010-04-11 (Sun) 18:08

    週末ログスクール16日目

    曇り空だけれど、生暖かいけど、朝のうちパラパラと小雨。夕方にまた小雨とういう天気でした。

    まずは、ウォーミングアップの荒川剥き、5メートル長、6本。

    こんな道具を持ってきてくれました、。
    IMG_6573.jpg
    右のチョーク(高さ調整)の代用品になるのではと。でも、下側が平らなので、一工夫が必要ですね。
    決定的にまずいのは、高さが足りません。却下です。

    グルーブカット専門職組みが混ざっての作業。
    IMG_6575.jpg
    Uグルーブをフリーハンドで描いていたり、グルーブ幅がで3ミリも違っていたり・・・。
    丸太の表面に共通の定規を描いて合わせているのですが、基点の針穴が3倍くらいの楕円形になっている。鉛筆が太すぎる。
    なぜ?なぜ?何度も何度も言っているのにいい。

    「ラフカットはスクライブ線の外側を切ります。念のため、外側1センチのところに線を書きますから、この間を切ってくださいな。」
    で、その線のさらに外側を切っている。または、入りはいいけど、終わりは内側にきていて線が残っている。線を見ていないのお?
    はたまた、スクライブ線の内側に補助線を描いていたり・・・。ウ!意味を理解していますうう?

    「セットアップの1・2・3はOkですか?」
    「ハイ!」
    真横の印が斜め上にあるのはなぜ?

    4段目後半もほぼ終了の記念撮影です。
    IMG_6576.jpg
    なんとか、かんとか、塗料が塗れませんでしたが、完了です。
    怒鳴りまくりの一日でした。(ある意味、お客さんなのにい。でも懲りない面々ですけどね。)
    いやああああああ・・・・・疲れたああああああ。

    グルーブあたりを防ぐために、2ミリほど差を付けているのですが、それでもグルーブが先にくっついてしまうんです。
    ひとつ、決定的にわかったことは、グルーブとノッチの意味がわかっていなかったことです。

    それと、キッチリ線まで削っていないんですね。アントシアニン(ブルベリー)を飲んできたから目がよく見えるって言ってたのにねえ・・・。

    「あなたはノッチ、あなたはグルーブを担当ね」
    「ハイ!ハイ!」
    結果は?グルーブがくっついている!

    「あなたは外グルーブ、あなたは内グルーブを担当してね」
    「ハイ!ハイ!」
    結果は、二人して内グルーブの外側と内側をやっていた。(昨日も同じことを注意したのに・・・)

    「ああ!やっと、ノッチとグルーブの違いがわかった!」だって!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>
    実践に参加すると、真剣さが変わりますね。なんだかんだと言っても、だいぶいい感じになってきています。
    週末ごとの実施ですから、16回やっても、こんなもんでしょうかねえ。

    比較的、続けて来ている人や、メモを取っている人は、ほぼ完璧になってますね。
    なんとも、いい勉強をさせてもらっています。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みなさん

    今週は自宅に戻ってました。
    なわけでネットは普通でした。いや不通でした。


    >腎ちゃん

    カントリーさんの件、アリガトサン。

    ボクの携帯は以前と同じドコモでっせ。
    AUのお姉さんとは無関係ですがねえ。

    >竜ちゃん

    >スカーフの下側が広い方が・・・・

    えええええ、意味がわかんな~い?
    詳しく言ってえ~!
    2010-04-16-20:26 あかじい
    [ 返信 ]

    なんか ログスクールから はずれて
    盛り上がって居ますけど・・・・・

    新しい丸太の下のスカーフ
    もうちょっと 下側が 広い方が いいと思うんですが
    どんなもんでしょうかあ・・っ
    2010-04-14-21:53 竜太郎
    [ 返信 ]

    業務連絡です、カントリー男さん元気でしたよ今果樹園作業で忙しくブログがブローグー?との事近い内に又再開です。
    って・・赤爺さんの携帯はいつ再会するの?
    こちらはAUです・・・・なるすてきなお姉さまのアナウンス流れてますよ、このままにしときますか?
    2010-04-13-21:32 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    みなさん-2

    >池田さん

    まあブログのネタになっているくらいですからね。
    ほんといい経験ですよ。

    いわくつきの物件終わってよかっかですね。これで次の道に進めますかね。

    >唐宇了ドノ

    毒毒呑んで、叩いて鍛えてますか?
    2010-04-12-18:45 あかじい
    [ 返信 ]

    OH マイチン は まだ健在ですぞ~
    スバナさんのおかげで...
    2010-04-12-14:21 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    オレも、たぶん・・・

    血管ブチ切れそうやなぁ・・・。
    ごくろーさんです。

    やーっと仕事が終わりました。こっちも疲れました。
    左官屋、建具屋、おまけに鍛冶屋までやってました。
    2010-04-12-12:46 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    みなさん

    >唐宇了どの

    おっしゃるとおりですね。
    ただ、それができないのが悩みなのですよ。ナントモ・・・。

    >腎ちゃん

    腎ちゃんのは、もう潰してもいいんじゃないの?

    >スバナさん

    回数をこなさないと理解できないこともありますね。
    いずれにしても、教えることは難しいです。
    2010-04-11-23:21 あかじい
    [ 返信 ]

    くくく・・・・
    家のログテーブル・・アレ~、これはいったい

    恥ずかしくて画像アップできまへん!!

    教えてつもりでも本人は何のことやら!
    2010-04-11-21:39 スバナ
    [ 返信 ]

    プレッシャーを与えると 急激に 伸びますですよ。
    ん?伸びる、唐宇了了解しました。
    まず押してつぶすんですね、その後伸びる!
    潰れたままで、のび~るになったらどうしましょう!
    OH!Myチン没・・てか!
    2010-04-11-21:36 腎ちゃんさんで~す!
    [ 返信 ]

    授業を始める前に 前回までの復習をして
    誰が どの程度理解しているのか把握するといいです

    なまじ 専門担当を造ってしまうと 他の事が 出来なくなるおそれがありますですよ

    うちではラウンドごとに チーフを交代させるやり方をします

    チーフをやらせることで 責任感が出るのは もちろんのこと 予習復習をやるようになりますですよ

    自分のラウンドの計算が 出来なければ 講習が進みません

    時には 生徒にプレッシャーを与えると 急激に 伸びますですよ
    2010-04-11-21:15 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    亀さん

    その通りですね。
    でも、こんな勉強するとは思ってもいませんでしたね。
    まあ、今回は、これも目的だったんですがね。まさか!です。

    おにさんも同じ経験しているんでしょうねええ。
    ちゃんと教わっておけばよかった!
    2010-04-11-18:36 あかじい
    [ 返信 ]

    人間死ぬまで勉強ですv-219
    何だかんだいっても確実に前に進んでますね。
    2010-04-11-18:18 亀仙人
    [ 返信 ]