いやいや大変な戻り寒波。いわき地方は朝から雪です。真冬なみの気温。高速道路もストップです。ちょっと北では15センチも積もったらしいです。
こんな日は、さすがにログスクールには誰も来ません。午後からは晴れるのにねええ。(結果、晴れました)
様子見に来た人がいましたがね。
昨日、栃木県那珂町にあるマックスビル・ログホームズのログヤードに寄ってきました。
いつもお世話になっている唐宇了どのにご挨拶です。
これは建前でして、本来の目的は背割りログの状況観察です。
このログ見覚えのある方がいるでしょうね。

2008年の6月から刻んだものです。もうすぐ2年経ちますね。
(この頃の唐宇了ドノのブログに詳細が書いてありますよ)
こんな風合いの根株付ログです。

アップするとこんな感じ。

注目点は、ここ、ココ!(ニワトリじゃないですよ)

グルーブが割れていませんね。
(建具が入ってしまうと、これが見えないので、間に合ってよかったですよ。ホント。)
でも、ここは、ちょっと割れています。

こういうところが、箇所かありました。何箇所かです。
グルーブが接している下の丸太の右肩が、急激に落ちていますよね。たぶんこれが原因でしょう。
クサビ効果で?やむなくグルーブが開いてしまったようです。
もともとの背割りは、丸鋸の幅ですから1.6ミリ幅(深さ65ミリ)です。それが5~6ミリ幅くらいになっています。
3枚目の写真をみても、木口の割れはほとんどないですよね。でも、横割れがちょっと目立ちます。
これはヒノキ材だからだらとか・・・。
いやああ、効果はありそうですね。
以前から悩んでいて、ためらっていたのですが、5段目からやることにします。こうご期待です。
今、ボクが刻んでいるのはスギ材です。これで試してみましょう。
総合的な刻みとの兼ね合いもあるのでしょうが、いい結果が出そうです。これ言いスギじゃないといいのですが。
参考になったらクリックお願いします。
<追記1>
上記のログを刻んだ張本人です。山ちゃんといいます。

決して悪い人じゃないですよ。鍾馗様みたいですから悪除けになりそうです。
風貌に似合わず、じつにコダワリのある、いい青年でした。
<追記2>
これと反対に、グルーブ側に腹割りをしている人が、またいましたね。(また聞きですが)
「どうせ割れるなら他が割れないうちに、グルーブを大きく割ってしまいましょう。」って考え方のようです。
これも一理ありますね。ただ、腹当たりしないような配慮が必要でしょうね。
ぜひ経過を観察したいものですがねええ。
自分でやってみろ!ごもっともです。ハイ。
こんな日は、さすがにログスクールには誰も来ません。午後からは晴れるのにねええ。(結果、晴れました)
様子見に来た人がいましたがね。
昨日、栃木県那珂町にあるマックスビル・ログホームズのログヤードに寄ってきました。
いつもお世話になっている唐宇了どのにご挨拶です。
これは建前でして、本来の目的は背割りログの状況観察です。
このログ見覚えのある方がいるでしょうね。

2008年の6月から刻んだものです。もうすぐ2年経ちますね。
(この頃の唐宇了ドノのブログに詳細が書いてありますよ)
こんな風合いの根株付ログです。

アップするとこんな感じ。

注目点は、ここ、ココ!(ニワトリじゃないですよ)

グルーブが割れていませんね。
(建具が入ってしまうと、これが見えないので、間に合ってよかったですよ。ホント。)
でも、ここは、ちょっと割れています。

こういうところが、箇所かありました。何箇所かです。
グルーブが接している下の丸太の右肩が、急激に落ちていますよね。たぶんこれが原因でしょう。
クサビ効果で?やむなくグルーブが開いてしまったようです。
もともとの背割りは、丸鋸の幅ですから1.6ミリ幅(深さ65ミリ)です。それが5~6ミリ幅くらいになっています。
3枚目の写真をみても、木口の割れはほとんどないですよね。でも、横割れがちょっと目立ちます。
これはヒノキ材だからだらとか・・・。
いやああ、効果はありそうですね。
以前から悩んでいて、ためらっていたのですが、5段目からやることにします。こうご期待です。
今、ボクが刻んでいるのはスギ材です。これで試してみましょう。
総合的な刻みとの兼ね合いもあるのでしょうが、いい結果が出そうです。これ言いスギじゃないといいのですが。


<追記1>
上記のログを刻んだ張本人です。山ちゃんといいます。

決して悪い人じゃないですよ。鍾馗様みたいですから悪除けになりそうです。
風貌に似合わず、じつにコダワリのある、いい青年でした。
<追記2>
これと反対に、グルーブ側に腹割りをしている人が、またいましたね。(また聞きですが)
「どうせ割れるなら他が割れないうちに、グルーブを大きく割ってしまいましょう。」って考え方のようです。
これも一理ありますね。ただ、腹当たりしないような配慮が必要でしょうね。
ぜひ経過を観察したいものですがねええ。
自分でやってみろ!ごもっともです。ハイ。
- 関連記事
-
-
ぶっといウェッジノッチ・ログ 2010/06/09
-
ログ壁の芯ズレは? 2010/05/07
-
背割りログ 2010/04/17
-
サドルの背幅は? 2010/02/08
-
体力壁って? 2010/02/08
-
最終更新日 : 2022-01-11