FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 発見!セルフビルド › こだわりのハンドカット・ログ
    2010-04-19 (Mon) 19:08

    こだわりのハンドカット・ログ

    セルフビルドとしては実に大きいログハウスを発見しました。
    茨城県北部の那珂川沿いにありました。ちょっと見えにくいところにあるレストランでした。

    シェットドーマ付です。
    IMG_6606.jpg
    反対側には厨房用のP&Bが接続されています。

    小屋組みです。
    IMG_6609.jpg
    さりげなく凝っています。

    こんな丸太を使っています。
    IMG_6610.jpg
    ダグラスファーですが、なんと2、300年ものですよ。年輪が細かすぎて見えません。

    独特のログエンドです。
    IMG_6605.jpg
    このデザイン、知っている人は知っていますね。きっと。

    ノッチ部分にはコーキングが施してありました。内側からみたらそれなりにスキマが開いていましたね。でもグルーブにスキマはありません。

    驚いたことに、ログエンドに割れがほとんど入っていませんねええ。これは材料のせいでしょうか?工法のせいでしょうか?ここが一番気になっています。

    出窓が数箇所ありました。
    IMG_6601.jpg
    セトリング対策は?よくわかりませんが、ちょっと苦労しているようです。

    ポストのセトリング対策です。
    IMG_6596.jpg
    柱の上にクサビが入っていますね。ジャッキなど使わないところがいいですね。

    デッキにあったテーブル。
    IMG_6604.jpg
    自然木を実にうまく使っています。

    内部にもご主人手彫りのイーグルやサーモンなどの作品も盛りだくさんです。
    実にいい雰囲気です。

    建築には2年ちょっと掛かったそうです。こんな短期間にできたのは、それなりの訳がありました。
    あるログスクールに依頼し、自分も参加して、他の生徒さんと一緒に教材として刻んだのだそうです。
    その後何ヶ月間は、その生徒さんたちに助っ人してもらい、あとは自分でコツコツと仕上げたとのことでした。

    セルフビルドとはいえ、これだけのモノを造るには、それなりの費用もかかったようです。
    しかし、業者に頼むよりは、はるかに安くできたでしょうね。
    夢の実現も、その気になれば出来るもんです。

    築6年。そろそろ塗装が必要そうに見えました。若干剥げかかっています。塗るなら今ですね。
    最初に塗料を3回塗りしていると、このくらいは大丈夫なのですね。

    しかし、塗装はしないようです。このまま枯れるのもいい味かなって言ってました。
    どうせ自分の方が早いだろうからってね。いい考え方ですねえ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みなさん

    ロぐビルダーは貧乏人が多いと聞きますね。
    単に仕事が少ないということもありましょうが、こだわりすぎ、やりすぎ、親切すぎ、口ベタ、請求ベタなんでしょうね。
    まあ、人がいいというか、いい人というか・・・。
    ボクのスクールも、もちろん儲かりません。経費が戻ればヨシというところです。

    2010-04-21-07:44 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん
    うちでは あんまし 儲かる仕事は ありませんですよ
    時間がかかる割に 値段は そんなに高くは取れないお客さんが多いですから...

    ちなみに トラスを入れるときは 必ず ひとつはこの変形トラスを造りますです
    2010-04-20-21:24 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    ふ~ん

    唐宇了先生も赤字の仕事がありましたか。

    いいもん作るのはいいけど、あんまり赤字の仕事はしたくないですね。

    同じような方法で、長野のとあるペンション経営者が発注した物件があって
    ところが、三年経っても完成には至らなくて。
    しびれを切らした施主さんが調停に持ち込んだ例もあるようですが。
    (弟子が1400人いるラウンドノッチの神様の物件ですよ)

    2010-04-20-07:32 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    見てすぐわかりました。何となく我がログとにています。あたりまえか~
    人間関係って大切ですよね、ひとりだけでは絶対出来ませんからね。
    2010-04-20-07:23 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    v-208完成後にお呼びが かからないような人間関係は いけませんですよ

    反省しとるんです m(T-T)m ホントウニゴメンナサイって
    2010-04-20-06:59 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    やはり唐宇了さんの作品でしたかv-63
    こんなデカイのをスクールでやるところが凄いです。
    ちなみに我がスクールの校長もこれくらいの大きさのログをセルフで建ててます。スゲェーv-237
    2010-04-20-06:49 亀仙人
    [ 返信 ]

    唐宇了ドノ

    なぜ、ここで謝るのかわかりませんですよ。
    唐宇了らしくないですね。
    2010-04-19-21:54 あかじい
    [ 返信 ]

    このログハウス おおきな厨房です
    屋根のつくり方には 相当考えました

    そいえば 「開店の暁には ご招待いたします」って言ってますたですが いまだご招待は ありません


    けっこう 赤字でした 
    最後の移築費用もいただいとりません

    考えてみると刻んでる最中から 喧嘩ばかりしてましたですよ
    レイアウトも すべて あたしの意見を押し通しましたからねェ

    でも 結果 善いものができたと思っとりますですよ

    v-12エッ あたし 自分の好きなものでなきゃ
    作る気なかなか起きませんですm(T-T)m ホントウニゴメンナサイ
    2010-04-19-21:10 唐 宇 了
    [ 返信 ]