FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › 週末ログスクール17日目
    2010-04-18 (Sun) 18:44

    週末ログスクール17日目

    昨日の季節外れの雪にかわっていい天気になりました。もう雪はいいでしょう。

    参加者は7人。そろそろ田植えの準備にはいる農家の方は、しばらく参加できなさそうです。

    残りの丸太24本の荒皮剥きを済ませてしまいました。
    IMG_6642.jpg
    これで全部です。

    3人と4人グループに分かれての作業です。
    IMG_6637.jpg

    お約束どおり、背割りを入れてみました。
    IMG_6639.jpg
    丸鋸で深さ60ミリくらいです。
    生木で縦切り、切れない(鋸刃のせいかも)。徐々に深くして2~3回通す必要があります。チェンソーでやりたくなりますね。
    ちょっと気になったのは、水が入ると溜まってしまいそうで心配ですね。

    時間切れでここまで。
    IMG_6640.jpg
    皮むきで1時間半ほどかかったのと、人数が多いのでかえって時間が掛かってしまいました。

    次回からは、2人ペアでやる予定です。余りの人たちは、次の丸太の準備と、犬小屋つくりの予定です。
    格安の放置材が入りそうなのですが、それ次第です。

    価格の関係でラフな作りでもOKなので、もしかしたら犬小屋専任になってしまう人がいるかも?
    まだ、ファイナルスクライブとUグルーブカット、スカーフカット仕上げに合格しない方がいるのですよ。
    まだまだ、目が離せない日が続きそうです。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。


    <付録>
    新タイプのチェンロックレバーです。
    IMG_6635.jpg
    ハスクバーナ346XPニューエディション個人輸入品です。
    後ハンドルのレバーを手首で上げると、チェンブレーキがかかります。
    持つときに邪魔な感じがしますが、使用中はそれほど気になりません。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みんさん

    >芋ちゃん

    ボクも欲しいですう。
    大体安全装置ってのは邪魔なもんですね。

    >唐宇了どの

    了解しましたあ。上の段に乗るまでですね。乗せるときブロワーででも吹いておきましょう。
    2010-04-19-08:08 あかじい
    [ 返信 ]

    丸ノコの切れ目にたまる水は 完成して 屋根が つけば 自然に吸収されて 乾燥してしまいますですよ

    水がたまっても 心配いりましぇンです

    ログエンドは 最後まで切らないようにしますが 開口部は最後まで切るようにすれば そこから抜けて行きますよ

    新すいチェンソー 始めてみますたですv-10
    2010-04-18-23:14 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    どちらの手でもブレーキがかかるのですね。山仕事では邪魔そう、藪に引っかかりますね、346NEの輸入品は当方も使ってますです。安いのが魅力です。オークションで7万円台でした。
    2010-04-18-20:32 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    亀さん

    いやはや、見抜かれていますね。その通りです。
    相手の言い値じゃ、材料代もでませんからね。

    生徒さんで、チェンソーの新品を買われた方は3人いますよ。ボクも羨ましいで~す。
    2010-04-18-20:01 あかじい
    [ 返信 ]

    犬小屋班に酒代を稼がせようって魂胆ですなv-12いいところに目を付けましたね。
    ハスクの新品を持ってる人が居るんですね。羨ましい限りです。
    2010-04-18-19:15 亀仙人
    [ 返信 ]