やれやれ、きょうも雨が降り続いています。
でも、明日からは、いい天気が続きそうです。お待ちどうさま、やっと天気が安定しそうですね。
最近チエンソーのトラブルが続いています。
3日前には、ハスク346の使用中にチャリチャリという金属異音がしたとおもったら、止まってしまいました。
初めての経験です。嫌~な予感。
カバーを外して調べてみたら、フライホィールにネジが引っ掛かっているじゃないですか。
何のネジ?
なんと!シリンダーを固定しているネジでした。
フライホィールは傷だらけ、ネジも傷だらけ。
替わりのネジもないので、ネジ山をヤスリで丁寧に溝切りして取り付けてみました。成功です。
幸いアイドリング中だったので被害は少なかったようです。フルスロットル状態だったらどうなってことやら、恐ろしい。
普段はこんなとこチェックもしないしねええ。
ときどきは、ネジの緩みもすべてチェックしたほうがいいですね。
昨日は、スチールのMS200のチェンオイル漏れ。
燃料とチェンオイルを満タンにして、トラックで移動中にフロアシートがオイルビタビタ。
現場到着、幸いオイルは半分くらいありました。仕事は無事終了。
きょうチェンカバーを外してみたら、オイル吐出口より下からオイルが漏れているようです。
オイルタンクが割れていたらヤバイゾ!
吐出口を見るには、クラッチプーリーを外さなければなりません。
そこで、これの出番です。ピストンストッパーです。

プラグを外して、コレをねじ込みます。
ピストンがこれに当たって固定されるわけです。
クラッチプーリー(逆ネジ)を外して、カバーも外して、チェックしたら、オイルタンクからのゴムホースの根元(太くなっている)が外れていました。
なぜこんなところが外れるの?コレを押し込んで、無事復帰しました。
このピストンストッパーは、数年前に手に入れたものです。
不良プラグを改造して作ろうと思っていた矢先に、秋田のチェンソー屋さんからいただきました。
それまでは、プラグの穴から紐を詰め込んだり、フライホィールを雑巾で抑えたりというような情報がありましが、不便なので作ろうと考えていたのでした。
(火花の出るところを取り除いて、プラスチック棒を詰め込めばいいんじゃない?って考えていました)
よく考えてみたら、修理屋さんやメーカーでは冶具を持っているはずですよね。
調べたら、北九チェンソー(いろいろなノウハウも掲載されていまよ)というところで売っていました。数百円です。
一つ持っているといいですよ。
参考になったらクリックお願いします。
でも、明日からは、いい天気が続きそうです。お待ちどうさま、やっと天気が安定しそうですね。
最近チエンソーのトラブルが続いています。
3日前には、ハスク346の使用中にチャリチャリという金属異音がしたとおもったら、止まってしまいました。
初めての経験です。嫌~な予感。
カバーを外して調べてみたら、フライホィールにネジが引っ掛かっているじゃないですか。
何のネジ?
なんと!シリンダーを固定しているネジでした。
フライホィールは傷だらけ、ネジも傷だらけ。
替わりのネジもないので、ネジ山をヤスリで丁寧に溝切りして取り付けてみました。成功です。
幸いアイドリング中だったので被害は少なかったようです。フルスロットル状態だったらどうなってことやら、恐ろしい。
普段はこんなとこチェックもしないしねええ。
ときどきは、ネジの緩みもすべてチェックしたほうがいいですね。
昨日は、スチールのMS200のチェンオイル漏れ。
燃料とチェンオイルを満タンにして、トラックで移動中にフロアシートがオイルビタビタ。
現場到着、幸いオイルは半分くらいありました。仕事は無事終了。
きょうチェンカバーを外してみたら、オイル吐出口より下からオイルが漏れているようです。
オイルタンクが割れていたらヤバイゾ!
吐出口を見るには、クラッチプーリーを外さなければなりません。
そこで、これの出番です。ピストンストッパーです。

プラグを外して、コレをねじ込みます。
ピストンがこれに当たって固定されるわけです。
クラッチプーリー(逆ネジ)を外して、カバーも外して、チェックしたら、オイルタンクからのゴムホースの根元(太くなっている)が外れていました。
なぜこんなところが外れるの?コレを押し込んで、無事復帰しました。
このピストンストッパーは、数年前に手に入れたものです。
不良プラグを改造して作ろうと思っていた矢先に、秋田のチェンソー屋さんからいただきました。
それまでは、プラグの穴から紐を詰め込んだり、フライホィールを雑巾で抑えたりというような情報がありましが、不便なので作ろうと考えていたのでした。
(火花の出るところを取り除いて、プラスチック棒を詰め込めばいいんじゃない?って考えていました)
よく考えてみたら、修理屋さんやメーカーでは冶具を持っているはずですよね。
調べたら、北九チェンソー(いろいろなノウハウも掲載されていまよ)というところで売っていました。数百円です。
一つ持っているといいですよ。


- 関連記事
-
-
曲面カンナの刃研ぎに一工夫 2010/05/11
-
あると便利な小物? 2010/05/08
-
便利ですよピストンストッパー 2010/04/28
-
スクライブミスの原因は? 2010/03/31
-
ノミの内・外(表・裏)って? 2010/03/18
-
最終更新日 : -0001-11-30