茨城県高萩市の山奥で発見したDログというか半割りログです。
これは13年前に建てたのだそうです。

夢丸にも掲載されたのだとか。
どこかで見たようが気がしていたのですが、唐宇了ドノもブログにも掲載されていましたね。
話をしていて思い出しました。
内側が平面というのがいいですね。

なによりも丸太だ半分で済みますね。
ただ木を読まないと暴れがすごいそうです。上段になるほどうまくなったとか。
上部をへの字に落としてグルーブも刻んでありますよ。

通しボルトも通ってました。
7メートル四方+αのログを準備中でした。

中央にあるのがカニクレーンです。足を畳めば1メートルくらいのスペースを通れるそうです。
この丸太なら10メートル先でも吊れるそうです。
1年前に荒皮を剥いた丸太の甘皮をスパートピーリングしてました。右端にあるのが完了した分です。
丸太のデータが記入してありました。

Bはボトム(元口)、Tはトップ(末口)、Lはレングス(長さ)ですね。
8メートルでテーパーが4センチという羨ましい丸太ですね。
こんなデータを記入しているということは、西村方式かラドムスキー方式を採用するんでしょうね。
建て主は定年になったばかりなので、これからマイペースでボツボツとやっていくそうです。
また、おりをみて取材してきますよ。
参考になったらクリックお願いします。
これは13年前に建てたのだそうです。

夢丸にも掲載されたのだとか。
どこかで見たようが気がしていたのですが、唐宇了ドノもブログにも掲載されていましたね。
話をしていて思い出しました。
内側が平面というのがいいですね。

なによりも丸太だ半分で済みますね。
ただ木を読まないと暴れがすごいそうです。上段になるほどうまくなったとか。
上部をへの字に落としてグルーブも刻んでありますよ。

通しボルトも通ってました。
7メートル四方+αのログを準備中でした。

中央にあるのがカニクレーンです。足を畳めば1メートルくらいのスペースを通れるそうです。
この丸太なら10メートル先でも吊れるそうです。
1年前に荒皮を剥いた丸太の甘皮をスパートピーリングしてました。右端にあるのが完了した分です。
丸太のデータが記入してありました。

Bはボトム(元口)、Tはトップ(末口)、Lはレングス(長さ)ですね。
8メートルでテーパーが4センチという羨ましい丸太ですね。
こんなデータを記入しているということは、西村方式かラドムスキー方式を採用するんでしょうね。
建て主は定年になったばかりなので、これからマイペースでボツボツとやっていくそうです。
また、おりをみて取材してきますよ。


- 関連記事
-
-
20年前の米松ログ 2010/06/03
-
3坪タイコログ 2010/06/01
-
元祖?半割りログ 2010/05/06
-
根気7年?のログ 2010/04/22
-
こだわりのハンドカット・ログ 2010/04/19
-
最終更新日 : -0001-11-30