FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › あると便利な小物?
    2010-05-08 (Sat) 19:23

    あると便利な小物?

    生徒さんに大工の棟梁がいるのですが、よく小物を持ってきてくれるのです。

    今日はこんなもの。
    IMG_6757.jpg
    左は改造曲面手カンナです。右は手づくりデパイダーです。

    デパイダーはこんな風に使います。
    IMG_6755.jpg
    ラフカットの底幅を写し取ります。もちろん深さもコレでやれますね。
    差し金でやっていたのを見かねたようです。
    ちなみにボクラは目視でやりますがね。ラフですから。

    デカ電卓です。
    IMG_6759.jpg
    980円だそうです。
    数値の計算で苦しんでいるのを見かねて探してきたそうです。
    手袋をつけていても操作できるし、老眼でも見えるところが優れ物です。

    ときどき紹介しているヘンな道具は、ほとんど棟梁が持ってきたものです。
    まったくヘンな、いや改善提案が好きな棟梁なのです。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐宇了どの

    そりゃそうですね。
    持ち上げるよりはやりやすいですからね。
    2010-05-17-07:39 あかじい
    [ 返信 ]

    ノッチが 3つあるときは ぎっこんばったんになるように刻んで載せます

    カマシ物で高さ調整しやすいですから...
    2010-05-17-00:14 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    唐宇了どの

    ノッチが3つあると、ギッコンバッタンになることがよくありますよ。へへへへ・・・。

    ただ、スカーフの角度な急な場合は要注意ですね。
    2010-05-11-20:47 あかじい
    [ 返信 ]

    あかじいさんの言うとおりです
    ラフカットの数字をミリ単位で追っかけてもしょうがないんですよね

    でもやるんですよ
    何度行っても 聞きませんです

    もっとも ナが丸太で 複数のノッチが ある場合は 結構気を使います が
    結局 そういう時は 
    数字が 無茶苦茶だったり ヽ(`ε´*)ノブーブー!!
    2010-05-11-16:08 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    亀さん

    深さは、かなりラフでもかまわなければ可能ですね。
    底幅は、1~2センチご誤差は問題ないので誰でもできますよ。
    2010-05-08-22:56 あかじい
    [ 返信 ]

    i-238目視でラフカットの寸法が測れるようになりたいっす
    2010-05-08-21:43 亀仙人
    [ 返信 ]