FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › アタッチのベルトサンダー
    2010-05-20 (Thu) 18:36

    アタッチのベルトサンダー

    先日掲載した根株利用のベンチについてこんな質問がありました。
    「根株のヒダヒダ、シワシワはどうやって磨いているんですか?」

    こんな道具を使っています。
    IMG_6824.jpg

    左上の粗目(30番)のディスクサンダーで、大雑把に磨きます。
    それから、右側の15ミリ幅のベルトサンダーで細かいところを磨いています。(80番か120番)
    けっこう時間がかかります。

    このベルトサンダーは専用機ではなくアタッチメント方式です。(専用機が欲しかったのですがねえ)
    ディスクグラインダーに取り付けて使います。4~5千円くらいだったかな。(左側にあるのは替えベルトです。)
    まあ、けっこう使えますよ。10ミリ幅のもありますね。

    こんな道具で磨くとどうしても、元々の細かいヒダヒダは消えてしまいますね。
    でも大まかに残っていれば雰囲気は出ているのでヨシとしています。

    これがアタッシの道具でした。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    池田さん

    そうですね。中国製を使っている人がいましたね。
    やたら故障が多いと嘆いていましたよ。
    2010-05-21-08:03 あかじい
    [ 返信 ]

    あとは・・・

    高圧洗浄機やね。

    でも、あれは高いから、なかなか買えない。
    最近、チャイナ製のが出回ってますが、最低でも8馬力はないと皮むきできません。
    水圧はあっても、吐出量が少ないと意味なかったですね。
    2010-05-21-07:45 池田
    [ 返信 * 編集 ]