FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › 週末ログスクール27日目
    2010-05-23 (Sun) 17:02

    週末ログスクール27日目

    下り坂の天気。午後または夕方から雨の予報。
    そのせいか参加者は2人。(子供の運動会で休みの人もいました)

    本ログは一人なのでボクも参加。9段目後半です。
    IMG_6858.jpg
    3時過ぎから雨になり、長材はファイナルカットの仕上げ、スカーフカットを残して終了。
    ボクは短材2本を完了しました。

    「ボクラも早くできるようになりますかね?」と言う質問。

    「技術的にはもう充分なので、心がけ次第でしょう。」
    「このログが終わるころには、1日4ノッチも可能ですよ。」
    「それなりプロがいるんだから、見て、聞いて、チャレンジするだけですね。」と答えておきました。

    一緒にやっているのに、ほとんど見てくれないんですね。誰も。
    もったいない!(ホントは寂しい?)

    犬ログも一人。
    IMG_6855.jpg
    残り一本が完了。ほぼ問題なしかな?
    雨模様だったので、塗料は塗らないで!って言っといたのに、塗り始めていましたぁ。もう・・・。
    半分のところで中止。塗料が流れてしまいますよ。もったいない!

    丸太用のノギスです。
    IMG_6853.jpg
    こんなのがあったんですよ。間借り先に。
    以前から気がついていたんですが、尺目盛りだとばかり思っていました。
    それで、薄いメジャーを貼り付けようと考えていたのです。
    よく見たら反対側はセンチ目盛りになっているじゃないですか。ラッキー!


    実は8段目の後半で、前後の高さが2センチも違っていた原因を追求させていたんです。
    数日すったもんだした結果、どうも差し金2本で測ったらしいのですが、15ミリ引くのを忘れたようなのです。
    これは、よく間違えるので非常用ということで、常用はしないほうがいいですよ。
    (それにしても、自分のところに、このノギスがあったのにねえ)

    問題はそれ以前にもあったのですね。ありえない太さの丸太を探していたのです。
    最大でも220ミリの丸太しかないのに、223ミリくらいのを探していたんですから。

    ここの若旦那には、7段目から丸太選びをさせていますが、ほぼ出来るようになりましたね。
    失敗から学ぶことは多いですから。多いに失敗しましょう!
    とはいえ、ほどほどにね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>
    ちなみにボクは、木口の寸法だけで丸太を選んでいます。
    精度を上げたいときは、テーパー分をプラスマイナスしてますです。

    または、ラフカットして乗せたときに計測して、違っていたら、高いほうを削りたおします。
    めったにやりませんがね。

    したがって、ノギスなどは持っていないのでした。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    腎ちゃん

    おや、まだ勤め先が見つからないの?
    自分で立ち上げちゃえば社長ですよ。
    2010-05-25-08:35 あかじい
    [ 返信 ]

    そうか~私も転職考えないといけませんね?ってまだビルダーにも成りきってませんでした。
    技は盗むものと言われて来ました、従来の師弟制度崩壊が・・!プレカット主流の現在ましてやサラリーマン化した
    現状では無理からぬのが現状かな。
    2010-05-25-07:06 腎ちゃんで~す!
    [ 返信 ]

    スバナさん

    再送しておきました。
    念のため、ブログのメッセージでも送りました。

    そうですねええ。なぜなんでしょうねええ。

    今、徹底的に指導してるヤツがいるんですが、難しいかもしれませんね。本人が本気で自覚しないかぎりは。
    2010-05-24-22:05 あかじい
    [ 返信 ]

    あかじいさん、メール着てません、再度送信お願いします。

    **しかい、最近の若い連中は人の仕事を見ませんね、
    良く喋る言葉が、<僕じゃあ有りません>

    時たま、鉈でどつこうか?何て思うことがありますですよ

    見込みが無いのは3年を待たずに首です、情けは本人の為にならず、能力の無い者には早く転職を促したほうが本人の為です!何人も弟子を仕込んでみての結論です。
    厳しいようですがね!!
    2010-05-24-21:37 スバナ
    [ 返信 ]

    唐宇了ドノ

    やっぱ、そうですかあ。

    ボクも師匠の倉さんに似ちゃっているのかも?
    2010-05-24-09:02 あかじい
    [ 返信 ]

    v-12ほんとに 見てないですね
    むかしの生徒はあたしがチェンソーもったら 何も言わなくてもまわりに集まって見学してましたね

    自然と切り方も切る順序も 動作も似てきますでしたね

    1本の丸太を切るにも どのような動線で刻んでいくかによって時間の短縮につながりますですよね

    2010-05-24-08:48 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    亀さん

    いくつかの方法がありますが、こればかりは実際にやってみないと難しいですね。
    ただ、両木口の差が1.5倍くらいなら誰でも積めますね。

    どっちにしてもおにさんがいるんだから鬼に金棒です。(前にも使ったかな?)
    2010-05-24-08:17 あかじい
    [ 返信 ]

    スバナさん

    今朝、メールでお送りしときました。
    楽しみです。
    2010-05-24-08:11 あかじい
    [ 返信 ]

    丸太選びは難しそうですねぇ。実は私もいま一つわかってません。もっと真剣に勉強すべきでしたv-292
    2010-05-24-05:57 亀仙人
    [ 返信 ]

    出稼ぎ先の住所教えて送んなさいまし!
    2010-05-23-22:07 スバナ
    [ 返信 * 編集 ]