ピーカン晴天です。
空気は冷たいですが、バイク・ツーリングに出掛けました。
新緑がまぶしいですね。

夏井川渓谷です。
藤の花も咲いてました。

福島県いわき市の北部でセルフビルドログを2つ発見しました。
その一つのです。

2×1.5間の3坪ログです。
50センチくらいのオーバーハング桁です。

ロフトの居住性があがりますね。
ノッチはけっこうラフでした。

常駐していないせいか、コーキングもしてませんね。
セトリングスペースもありませんでした。

でも、意外なことにスキマはほとんどありませんでした。
乾燥した、冬切り丸太でも使ったのでしょうかねええ。スギ材でした。
それとも、けっこう太い丸太を使っているようで、赤みが多いからでしょうか。
床もタイコ引きでした。

これは断熱効果がありますね。
室内は床板を張ってあるのでしょうね。
持ち主は不在でしたが、隣のお婆ちゃんに聞いたら、ボクの知り合いの知り合いでした。
後日、掲載の事後承諾と詳しい話を聞きに行ってきます。
いやああ、セルフビルドはいいですねええ。
参考になったらクリックお願いします。
空気は冷たいですが、バイク・ツーリングに出掛けました。
新緑がまぶしいですね。

夏井川渓谷です。
藤の花も咲いてました。

福島県いわき市の北部でセルフビルドログを2つ発見しました。
その一つのです。

2×1.5間の3坪ログです。
50センチくらいのオーバーハング桁です。

ロフトの居住性があがりますね。
ノッチはけっこうラフでした。

常駐していないせいか、コーキングもしてませんね。
セトリングスペースもありませんでした。

でも、意外なことにスキマはほとんどありませんでした。
乾燥した、冬切り丸太でも使ったのでしょうかねええ。スギ材でした。
それとも、けっこう太い丸太を使っているようで、赤みが多いからでしょうか。
床もタイコ引きでした。

これは断熱効果がありますね。
室内は床板を張ってあるのでしょうね。
持ち主は不在でしたが、隣のお婆ちゃんに聞いたら、ボクの知り合いの知り合いでした。
後日、掲載の事後承諾と詳しい話を聞きに行ってきます。
いやああ、セルフビルドはいいですねええ。


最終更新日 : -0001-11-30