FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › 週末ログスクール31日目
    2010-06-06 (Sun) 19:12

    週末ログスクール31日目

    暑い! 快晴! 昼のビール風味がウマイ!差し入れの手づくりベーコンもウマイ!

    11段目前半のファイナルカット終了です。
    IMG_6962.jpg
    昼過ぎに完了しまいした。

    引き続き、ヘッダーログの開口部の墨付けです。
    IMG_6953.jpg
    この板から左右に下げ振りを下ろしています。

    上端出っ張りと下端丸太の出っ張りに位置だしです。
    IMG_6954.jpg
    まあ、長いレベルもあるので、これでやってもいいんですがね。
    この後、墨つぼで墨を打ってから、丸みの上下にカット線を書き足します。

    上端の水平線の墨付けです。
    IMG_6956.jpg

    カット線を全部描いて、きょうは終了でした。
    IMG_6960.jpg

    犬ログは2段目後半がほぼ完了です。
    IMG_6957.jpg
    ウン、マア、ほぼOKでしょう。

    きょうのアクシデント。
    IMG_6946.jpg
    「日差しが強いときは要注意です。反射で線が見えにくいし、ひび割れを間違えたりしますから、注意してね。」
    って、言った本人がやってしまいました。いやはや・・・。

    ヘンな墨線が残っていたんですね。切り込んでしまいました。で、埋木です。
    まあ、こんな感じに補修しました。
    IMG_6948.jpg
    塗料を塗ればほとんどわかりません、よね。

    事前に開口部の座学もやっています。一応これからやる内容を理解してもらわないとね。
    実際のの加工は次回からですね。またいろいろあるでしょう。お楽しみに!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐宇了どの

    スンマセン。理解できなくて。お手数かけました。

    そうですね、両方やってみましょう。スクールですからね。
    ヒントありがとさんです。
    2010-06-08-08:31 あかじい
    [ 返信 ]

    v-12建具開口のセトリングシステムは
    セトリングフリーにするのか 要メンテナンスシステムにするのか
    ちゅう質問でした...m(_"_)m ペコペコ
    2010-06-07-23:16 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    腎ちゃん

    できれば割れ目は小さいほうがいいですね。
    大きいのに当たってしまったりすると、とんでもないことになって、あたふたしちゃいますね。
    カモフラージュできるものがあればいいのですが・・・。
    2010-06-07-13:35 あかじい
    [ 返信 ]

    v-218上手い!
    赤爺棟了はとりょう塗ってカモフラージュ?かも!

    確かに割れ目には悩まされます、若い頃ほどでもないんですが未だ現役??(願望)ですので。v-91
    2010-06-07-10:06 腎ちゃんで~す!
    [ 返信 ]

    亀さん

    みなさん、いい人ばっかりのようで、気をつかってか、見学してくれませんねえ。
    自分のことだけに一生懸命なんですね。嬉しいのやら悲しいのやら・・・。
    2010-06-07-07:51 あかじい
    [ 返信 ]

    唐宇了ドノ

    うーん、何をおっしゃっているのやら・・・。
    2010-06-07-07:47 あかじい
    [ 返信 ]

    いい感じになってきましたねぇ
    しかし・・・思い切ったアクシデントをやっちゃいましたねv-12 まぁそれもミスカット対処法の授業だったんでしょうけど
    2010-06-07-02:27 亀仙人
    [ 返信 ]

    v-11セトリング、フリー加工する (?。?")
    2010-06-06-22:19 唐 宇 了
    [ 返信 ]