ピーカンじゃありませんが、穏やかな日和。こんな日はバイクツーリングですね。
いわき市北部から、その北の川内村に行ってきました。走行距離は200キロくらいでした。
で、今回もいろいろなネタを発見してきましたよ。
まずは、極北部山中のシンプルな別荘ログです。

5×5メーターくらいです。
どこかのメーカー製ですね。木口にタグ跡が付いていました。
塗料の剥げ具合からみて10年以上は経っているようです。
デッキは真新しかったので、新規に作ったのかも?または、腐ってしまって作り直したのかも?
30センチくらいのベイマツでしょうか。なんと!8段積みです。

開口部(ドア、窓)を見てください。
上部のセトリングボードが上にズレるように丸太が平面にカットされていますね。
セトリングボード・ノンメンテナンス・システムのようです。(唐宇了ドノ以外にもあったのですね。)
ウェッジノッチです。

スカーフが上下に作られていますね。
太いログには、この形式が採用されることが多いようです。
ノッチ上部にはスキマが目立ちます。

大きいとことは5~10ミリくらいありました。
しかし、グルーブのスキマはほとんどありませんでした。
ということは・・・・。
まあ正解なのかも?このケースが多いですね。
ノッチピッタリでグルーブスケスケよりはいいでしょうかねえ・・・。ウーン。
土台の構造です。

今日、知人に質問された答えがここにありました。
土台の上に4センチくらいの幅木みたいなのが見えますね。これは床板厚のスペーサーと思われます。
通しボルトはなさそうでした。基礎開口部がありませんでしたから。
山中ですから建築確認は必要ないですからね。余計なモンがなければ費用も節約できますね。
ところで、ボクのバイクも余計なモンがないです。
ヘッドライトが怪しい(暗い)ので、早めに帰りました。なんとか暗くなる前の7時までに戻れました。ホッ!
ウィンカーもまともに点滅しないのでヒヤヒヤです。右折する交差点で追突されそうになりました。ヤバイ!
やっぱりバッテリーは余計なモンじゃないですかね?!
参考になったらクリックお願いします。
いわき市北部から、その北の川内村に行ってきました。走行距離は200キロくらいでした。
で、今回もいろいろなネタを発見してきましたよ。
まずは、極北部山中のシンプルな別荘ログです。

5×5メーターくらいです。
どこかのメーカー製ですね。木口にタグ跡が付いていました。
塗料の剥げ具合からみて10年以上は経っているようです。
デッキは真新しかったので、新規に作ったのかも?または、腐ってしまって作り直したのかも?
30センチくらいのベイマツでしょうか。なんと!8段積みです。

開口部(ドア、窓)を見てください。
上部のセトリングボードが上にズレるように丸太が平面にカットされていますね。
セトリングボード・ノンメンテナンス・システムのようです。(唐宇了ドノ以外にもあったのですね。)
ウェッジノッチです。

スカーフが上下に作られていますね。
太いログには、この形式が採用されることが多いようです。
ノッチ上部にはスキマが目立ちます。

大きいとことは5~10ミリくらいありました。
しかし、グルーブのスキマはほとんどありませんでした。
ということは・・・・。
まあ正解なのかも?このケースが多いですね。
ノッチピッタリでグルーブスケスケよりはいいでしょうかねえ・・・。ウーン。
土台の構造です。

今日、知人に質問された答えがここにありました。
土台の上に4センチくらいの幅木みたいなのが見えますね。これは床板厚のスペーサーと思われます。
通しボルトはなさそうでした。基礎開口部がありませんでしたから。
山中ですから建築確認は必要ないですからね。余計なモンがなければ費用も節約できますね。
ところで、ボクのバイクも余計なモンがないです。
ヘッドライトが怪しい(暗い)ので、早めに帰りました。なんとか暗くなる前の7時までに戻れました。ホッ!
ウィンカーもまともに点滅しないのでヒヤヒヤです。右折する交差点で追突されそうになりました。ヤバイ!
やっぱりバッテリーは余計なモンじゃないですかね?!


- 関連記事
-
-
唐宇了の木口ブラッシング 2010/08/05
-
一人ばかりネエ~♪(一人測り) 2010/07/12
-
ぶっといウェッジノッチ・ログ 2010/06/09
-
ログ壁の芯ズレは? 2010/05/07
-
背割りログ 2010/04/17
-
最終更新日 : 2022-01-11